1996 Fiscal Year Annual Research Report
窒素安定同位体比法を用いた多摩川の窒素汚染と浄化作用に関する研究
Project/Area Number |
08456041
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
熊澤 喜久雄 東京農業大学, 農学部, 教授 (00011825)
|
Keywords | 多摩川 / 窒素汚染 / 浄化作用 / 窒素安定同位体 / δ^<15>N |
Research Abstract |
本研究の目的は窒素安定同位体法を用いて多摩川の窒素汚染源を明らかにし、その自然的、人為的浄化過程の意義を明確にするところにあるが、本年度は多摩川本流について、水源である山梨県笠取山から東京湾に到る間において採水し、無機イオン濃度および硝酸態窒素の安定同位体比(δ^<15>N)を測定した。 (1)源流部の硝酸態窒素濃度は0.02mgL^<-1>程度であるが、人為的影響が加わり始め、上流部では水道水源の奥多摩湖に至る間に0.10〜0.35mgL^<-1>に増加した。それに伴い、δ^<15>N値も1.05〜1.14‰程度であったが、水質は良好に保たれていた。 (2)中流部では支流から流入する窒素が次第に増加し硝酸態窒素濃度は、浅川を除いて0.44〜1.61mgL^<-1>程度を示した。中には農業由来と推定されるδ^<15>N値が2.4‰程度のものもあるが、その大部分はδ^<15>N値が5.2〜9.2‰を示し、家庭排水、浄化槽排水等の影響を示していた。とくに、支流の浅川下流は硝酸態窒素濃度が4.19mgL^<-1>、δ^<15>N値は15.9‰と著しい人為汚染度を示していた。 (3)下流部でも流入する支流の窒素汚染度は大きく、野川を除いて硝酸態窒素濃度は3.20〜4.71mgL^<-1>、δ^<15>N値は10.1〜12.7‰程度の値を示していた。 (4)結果として、多摩川本流は奥多摩湖あるいは、平井川の合流以前の多摩川橋までは、比較的窒素汚染の少ない、僅かに生活由来、農業由来の窒素の混入を認める程度であり、清澄性を保っているが、玉川上水の取水堰(羽村堰)より下流では、浄化槽処理排水、下水処理排水等の影響を強く反映した人為的汚染の大きな支流の流入につれて硝酸態窒素濃度が徐々に高くなり、7mgL^<-1>程度の濃度で東京湾に流入していた。
|