• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

コムギおよびトウモロコシ幼植物におけるベンゾキサジノン類の非誘導発現機構

Research Project

Project/Area Number 08456059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岩村 俶  京都大学, 農学部, 教授 (30026570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 亨  京都大学, 農学部, 助手 (80281103)
平井 伸博  京都大学, 農学部, 助手 (00165151)
Keywordsコムギ / トウモロコシ / 生体防御 / ベンゾキサジノン / グルコシダーゼ / 抗菌物質
Research Abstract

本年度は、研究計画に従い以下のような成果を得た。
(1)抗菌性ベンゾキサジノン類の非誘導発現とグルコシダーゼ活性との相関
コムギおよびトウモロコシの芽生えを磨砕、遠心分離し、その上清を限外ろ過したものについて、ベンゾキサジノンキグルコシドを基質としてグルコシダーゼ活性の有無と経時的は発現の動態を調べた。その結果、ベンゾキサジノングルコシドを基質とする加水分解活性は、芽生えにおけるベンゾキサジノンの発現と同調的に発現していることがわかり、そのが感染防御のためのスケジュール的発現であることが示唆された。このグルコシダーゼ活性の最適pHは5.5であった。
(2)グルコシダーゼ活性の基質特異性
粗抽出液についてグルコシダーゼ活性の基質特異性を調べた。その結果、粗酵素液中のグルコシダーゼ活性はベンゾキサジノングルコシドに特異性が高く、市販グルコシドのサリシン、p-ニトロフェニルグルコシドに対する活性の4-5倍を示した。またエスクリンに対しては活性を示さなかった。7-メトキシベンゾキサジノンに対する活性は、対応する7-無置換体に対する活性の約5倍であり、これはそれぞれに対応するアグリコンの発現量に対応していた。以上より、芽生え期にはベンゾキサジノン発現のための特異的グルコシダーゼが働いていることが明らかになった。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi