1997 Fiscal Year Annual Research Report
植物性食品香気発現における配糖体と酵素の相互作用機作
Project/Area Number |
08456064
|
Research Institution | OCHANOMIZU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
小林 彰夫 お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (40005591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 紀久枝 お茶の水女子大学, 生活科学部, 助教授 (90008730)
|
Keywords | 配糖体 / 香気形成 / glucoside / primeveroside / 合成配糖体 |
Research Abstract |
1.チャ粗酵素による配糖体の加水分解 茶の香気の代表的な成分であるbenzyl alcohol,phenyle thanol,geraniol,linalool配糖体として、それぞれのglucoside,primeveloside,vicianosideを合成し、その構造を確認した。 上記12種の合成配糖体を基質として、チャ生葉より調製した粗酵素液による加水分解活性を調べた。生成するアグリコンをGCにて定量して算出し、活性の比較を行った。 その結果、糖部分についてはprimeverosideが最も加水分解を受けやすく、アグリコンについてはgeraniol,linaloolの如きテルペンアルコール類の法がbenzyl alcohol,phenyethanolの様な芳香族アルコールより加水分解を受けやすかった。、 チャ生葉、製茶中の配糖体の定量 粗配糖体画分をTrifluoroacetyl化して、GC,GC-MSにより分離、定量を行った。主要香気成分は全てglucoside,primeverosideとして確認された。また紅茶とその生葉中の配糖体組成を比較したところ、主要香気をアグリコンとする配糖体は、製茶中ではほとんど消失していたことから、配糖体が紅茶の主要な香気前駆体であることが推定された。
|