1997 Fiscal Year Annual Research Report
日本海におけるヒラメの再生産に関わる集団の構造と機能
Project/Area Number |
08456096
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
田中 克 京都大学, 農学研究科, 教授 (20155170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊原 治彦 京都大学, 農学研究科, 助教授 (90183079)
荒井 修亮 京都大学, 農学研究科, 助手 (20252497)
木下 泉 京都大学, 農学部, 助手 (60225000)
青海 忠久 京都大学, 農学部, 助手 (10144338)
西田 睦 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (90136896)
|
Keywords | ヒラメ / 日本海 / 遺伝的集団構造 / 地理的変異 / 鰭条数 / ミトコンドリアDNA |
Research Abstract |
ヒラメは北西太平沿岸域に広く分布し,最も重要な沿岸海洋資源生物の1つである.海洋資源生物の管理や培養(栽培)を考える上で,再生産の単位となる集団構造の解明が最も重要な科学的根拠となる.本研究は,ヒラメを研究モデルとして,まず本種の分布量が多い日本海域(九州西岸を含む)を対象に,全道府県より直接採集した稚魚の生理・生態・形態上の地理的変異とmt-DNAによる遺伝的集団構造を調べ,以下の結果を得た. 1.背鰭と臀鰭条数には地理的変異(北に少なく南に多い傾向)が認められた.特に,能登半島を境に不連続的に変異する点や九州西岸及び北海道では変異の傾向が異なる点が注目された. 2.鰭条数は変態開始期の水温が高いほど減少することが実験的に確認された.天然仔魚が経験する水温は南部海域ほど低く,1の地理的変異は生後の環境に起因するものではないと判断された. 3.稚魚期の日成長率は北部海域の値が南部海域の値より高い傾向が認められた. 4.太平洋岸3海域(岩手,千葉,愛媛)を含むほぼ日本周辺全域より得られたヒラメ稚魚のミトコンドリアDNA調節領域の塩基配列は著しく個体変異に富むことが明らかとなった. 5.上記の塩基配列より2つの基本的なハプロタイプが見出され,その比率には採集地点間に有意差は認められなかった.しかし,北海道と佐渡島では特異な組成を示した. 6.若狭湾西部海域で採集された成魚約200個体の上記ハプロタイプ組成を調べた結果,年齢や季節によって差が認められ,個体群による産卵と関連した移動が示唆された. 以上の結果より,日本周辺のヒラメは大きな集団を形成しているが,複数の生理・生態・形態的特徴が微妙に異なるいくつかの産卵集団の存在が示唆され,今後への課題が浮き彫りにされた.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Masaru Tanaka: "Ecological diversities and stock structure of Japanese flounder Paralichthys olivaceus in the Sea of Japan." Bull.Natl.Res.Inst.Aquacul.Suppl.3. 41-51 (1997)
-
[Publications] Masaru Tanaka: "Significance of larval and juvenile eco-physiology for stock enhancement of the Japanese flounder Paralichtys olivaceus." Bull.Mar.Sci.(印刷中). (1998)
-
[Publications] Mutsumi Nishida: "Recent development in the use of molecular genetic markers in fisheries biology." Proc.2nd Int.Symp.on Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources. 151-165 (1996)
-
[Publications] 西田 睦: "資源生態-集団構造" 水産学シリーズ:ヒラメの生物学と資源培養. 112. 41-51 (1997)
-
[Publications] 南 卓志: "ヒラメの生物学と資源培養" 恒星社厚生閣, 130 (1997)