1996 Fiscal Year Annual Research Report
高多型反復DNA配列を用いた家畜、家禽の分子遺伝学的解析
Project/Area Number |
08456152
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
国枝 哲夫 岡山大学, 農学部, 助教授 (80178011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森友 靖生 九州東海大学, 農学部, 助教授 (70148972)
及川 卓郎 岡山大学, 農学部, 助教授 (90160407)
佐藤 勝紀 岡山大学, 農学部, 教授 (10033325)
|
Keywords | 高多型反復配列 / マイクロサテライト / 軟骨形成不全症 / ウシ / ウズラ / 近交係数 / 遺伝病 / 染色体 |
Research Abstract |
本研究の目的は、反復DNA配列をマーカー遺伝子として用いた分子遺伝学的手法により、家畜、家禽の遺伝的形質の解析を行うことである。 ウズラの連鎖地図を作成することを目的として、CA反復配列をプライマーとしたプライマー伸長法により反復配列を豊富化したウズラゲノムDNAライブラリーを作成し、CA反復配列をプローブとしてスクリーニングを行った。その結果、いくつかのCA反復配列を含むクローンを得たが、予想されたよりはるかに少ないクローンしか得られず、また、得られたクローンも典型的なマイクロサテライトではなく、マーカーとして用いることは困難であった。これは、哺乳類に比べて鳥類では反復配列が少ないことに起因しているものと考えられた。 褐毛和種の軟骨形成不全症の疾患原因遺伝子を同定し、有効な遺伝子診断法を確立することを目的として、マイクロサテライトマーカー遺伝子を用いて、発症個体およびその近縁個体のタイピングを行い、疾患原因遺伝子のウシ染色体上の位置を同定した。さらに、ヒトおよびマウスの染色体地図と比較し、原因遺伝子の候補となるいくつかの遺伝子を特定した。ウシDNAライブラリより、上記候補遺伝子のウシにおけるクローンを単離し、その塩基配列を解析中である。 比較的近交化が進んでいると考えられる特定の肉用牛の集団に着目し、集団内の任意の個体のDNAを用いて、各染色体上のマイクロサテライトDNAをタイピングすることにより集団内での各遺伝子座についての平均ヘテロ性を求め、各個体についてマーカー遺伝子のホモ化の程度を血統に関するデータより得られた近交係数と比較した。以上により、特定の和牛の集団の遺伝的な特徴の解析が可能であることが明らかとなった。
|
-
[Publications] T.Kunieda et al: "A muctation in endothelin-B receptor geve causes ----" DNA Research. 3. 101-105 (1996)
-
[Publications] H.Karaki et al: "Lack of endothelin ET_B receptor binding and ----" Biochem,Biophys.222. 139-143 (1996)
-
[Publications] R.Valdivia et al: "Typing of Xchromosome bearing Tabby allele in ----" Eyp.Amim. 45. 395-398 (1996)
-
[Publications] T.Kunieda et al: "Localization of a Moloney murine Leukemia virus ----" Mamm.Genome. 7. 924-925 (1996)
-
[Publications] 国枝哲夫: "牛における遺伝性疾患の分子遺伝学的解析" 獣医畜産新報J.V.M.49. 413-416 (1996)