• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

乳中の周産期疾患の予防に関する研究-DCAB法のプロファイルテストへの導入-

Research Project

Project/Area Number 08456157
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

内藤 善久  岩手大学, 農学部, 教授 (40003785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 淳  岩手大学, 農学部, 助手 (30250632)
岡田 啓司  岩手大学, 農学部, 助手 (60233326)
小田 伸一  岩手大学, 農学部, 助教授 (60211827)
佐藤 れえ子  岩手大学, 農学部, 助教授 (80142892)
Keywords乳中 / 周産期疾患 / 低Ca血症 / DCAB / DCAD / 起立不能症 / 骨代謝 / Ca・P
Research Abstract

昨年度の実績をもとに、本予防法を以下の研究機関と酪農家において行った。
1.今までの研究成果に基づき、飼料中のDCABをcaHPO_4・2H_2OとMgSO_4・2H_2Oを基礎としてNH_4Clを補足的に用いた調整酸性化剤を試作した。
2.研究機関:岩手県農業研究センター畜産研究所において、従来のDCABの欠点であった嗜好性の低下と骨の脆弱化を防ぐために独自の調整酸性化剤を考案し、乳牛29頭に試みた結果、嗜好性の向上と尿中Ca排泄量の明瞭な増加が認められ、かつ尿pHを指標とすることにより、従来より容易に酸性化剤の使用が可能となることを明らかにした。
3.周産期疾患多発酪農家:K農場を対象として、上記予防法を牛群検診(プロファイルテスト)へ組み込み、新しいプロファイルテストを実施中である。この結果は、前年の疾病発生率並びに乳量の比較により、その評価がなされるため、今年6月に本試験は終了見込みである。
以上、前年度に引き続き、本年度もほぼ予定どおり研究は遂行できた。最後の疾病多発農家におけるその評価を一概に論ずることは困難なことが予想される。しかし、今後はさらに多くの酪農家を対象として本方法を応用的に研究を継続して行くことにより、新しい方法が確立されて行くものと確信している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 内藤善久: "ミネラル代謝障害1.低カルシウム血症" 臨床獣医. 15-12. 79-85 (1997)

  • [Publications] 元 鍾漢、内藤善久: "高陰イオンと高Ca飼料の給与は乳熱を効果的に予防する(レター)" 獣医畜産新報. 49・11. 914-915 (1996)

  • [Publications] 茅先秀司、川村輝雄、内藤善久、他: "調整酸性化剤の飼料添加が乳牛の血液、尿の電解質とpHに及ぼす影響" 日獣会誌. (発表予定).

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi