1997 Fiscal Year Annual Research Report
新しい細胞間接着分子ならびにムチン遺伝子の発現と癌の浸潤・転移との関連
Project/Area Number |
08457064
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
米澤 傑 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (10175002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 征郎 鹿児島大学, 医学部, 教授 (20082282)
松下 能文 鹿児島大学, 医学部, 助手 (90244227)
佐藤 栄一 鹿児島大学, 医学部, 教授 (60004579)
|
Keywords | トロンボモジュリン / 扁平上皮癌 / 食道癌 / ムチン / 腺癌 / 消化器癌 / in situ hybridization / 癌患者の予後 |
Research Abstract |
1.扁平上皮癌に関して (1)ヒト食道扁平上皮癌の転移巣から得られた培養株(TE3)より分離・樹立したトロンボモジュリン(TM)の高発現株(TE3HTM)と低発現株(TE3LTM)を用いて、その浸潤・転移に関連する生物学的特徴を解析した。両株の細胞形態及び増殖速度に差異はみられなかったが、matrigel invasion assayにてTE3LTMの方がより高い浸潤性を示した。TE3HTMでVEGFが、TE3LTMでGM-CSF、IL-1α、IL-6がより高い濃度を示し、また、TE3HTMの培養上清はより強くヒト膵帯静脈内皮細胞(HUVEC)を活性化させた。TMはヒト扁平上皮癌の浸潤能、血管新生能、及び接着能に関与することが示唆された。 (2)腺癌のみでなく、咽頭、喉頭、ならびに、食道の扁平上皮癌においても、膜結合型ムチンであるMUCIが優れた腫瘍マーカーとなることが明らかとなった。食道癌においては、MUC1ムチンのうちでも、DF3抗原陽性の場合が、陰性の場合よりも患者予後が有意に悪いことが明らかになった。 2.腺癌に関して (1)膵・肝内胆管の膨張性発育腫瘍でも、その経過のうちに浸潤性増殖を始める症例においては、浸潤性発育部位で、予後良好因子の分泌型ムチンであるMUC2(腸型ムチン)が消失し、予後不良因子のMUC1ムチンが発現するという現象を発現した。 (2)膵・肝内胆管腫瘍において、MUC2と同じく分泌型ムチンであるMUC5AC(胃表層型ムチン)の遺伝子発現をin situ hybridizationで検索した結果、MUC5ACmRNAの発現は、膨張性発育腫瘍では高率に陽性であったが、浸潤性発育腫瘍ではその陽性率は低く、MUC5ACもMUC2と同じく予後良好因子と思われた。 (3)高齢者胃癌と若年者胃癌のムチン抗原発現を組織型別に比較したところ、高齢者胃癌の管状腺癌と低分化腺癌で、DF3の陽性率が若年者の管状腺癌より有意に高かった。患者の生存率は若年者・高齢者ともに、DF3陽性の胃癌においてDF3陰性のものより有意に低かった。
|
-
[Publications] Yonezawa S,et al.: "MUC2 gene expression is found in noninvasive tumors but not in invasive tumors of the pancreas and liver : Its close relationship with prognosis of the patients" Human pathology. 28. 344-352 (1997)
-
[Publications] Tabata M,et al.: "An immunohistochemical study of thrombomodulin in oral squamous cell carcinoma and its association with invasive and metastatic potential" Journal of Oral Pathology & Medicine. 26. 258-264 (1997)
-
[Publications] Osaka M,et al.: "Immunohistochemical studies of mucin antigens in pancreas and intrahepatic bile-duct tumors" J.Hep.Bil.Pancr.Surg.4. 149-156 (1997)
-
[Publications] Sakamoto H,et al.: "Mucin antigens expression in gastric carcinomas of young and old adults" Human Pathology. 28. 1056-1065 (1997)
-
[Publications] Matsushita Y,et al.: "Carcohydrate antigens aberrantly expressed in colorectal carcinoma" Critical Reviews in ONCOLOGY/HEMTOLOGY. 25. 27-54 (1997)
-
[Publications] Uehara F,et al.: "Glycopathological study of eyelid tumors and pseudotumors" Jpn.J.Ophthalmol.41. 362-369 (1997)
-
[Publications] Yonezawa S,et al.: "Expression of mucin antigens in human cancers and its relationship with malignant potential" Pathology International. 47. 813-830 (1997)
-
[Publications] 米澤 傑、他: "ヒト消化器癌におけるムチン抗原の発現と癌の悪性度との関連性" 消化器癌の発生と進展. 9. 205-210 (1997)
-
[Publications] 上原文行、他: "眼瞼脂漏性角化症の糖鎖組織化学的解析" 日本眼科学会雑誌. 101(5). 429-433 (1997)
-
[Publications] 上原文行、他: "眼瞼惡性腫瘍のMUC2分布の免疫組織化学的検索" あたらしい眼科. 14(10). 1531-1534 (1997)
-
[Publications] 上原文行、他: "眼瞼惡性腫瘍浸潤部におけるMUC1およびケラチン14分布の免疫組織化学的検索" 日本眼科学会雑誌. 101(11). 866-873 (1997)
-
[Publications] Yonezawa S,et al.: "MUC1 musin expression in invasive areas of intraductal papillary mucinous tumors of the pancreas" Pathology International. (印刷中).
-
[Publications] Matsushita Y,et al.: "Subcloned human esophageal squamous cell carcinoma cell line with low thrombomodulin expression showed increased invasiveness compared to high thrombomodulin expressing clone" Cancer Letter. (印刷中).
-
[Publications] 松下能文、他(分担): "[続]がんの浸潤・転移研究マニュアル-実験の手技と指針糖鎖抗原の免疫組織学的検出" がん転移研究会(金芳堂), 4 (1997)
-
[Publications] 松下能文(分担): "[続]がんの浸潤・転移研究マニュアル-実験の手法と指針CEAならびにCEA関連構造の免疫組織化学的・正化学的検出" がん転移研究会(金芳堂), 4 (1997)