1996 Fiscal Year Annual Research Report
飲酒によるエタノールとその代謝物およびそれらの蛋白・脂質結合体の循環器系・骨への影響機序に関する研究
Project/Area Number |
08457120
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
大本 美彌子 東邦大学, 医学部, 教授 (20057491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚本 昭次郎 東邦大学, 医学部, 助教授 (90059296)
大田原 由美 東邦大学, 医学部, 助手 (60287498)
今井 常彦 東邦大学, 医学部, 講師 (90104215)
|
Keywords | エタノール / 腎影響 / アダクト / cholecarciferol / α-GST |
Research Abstract |
飲酒の生体影響のうち肝障害は周知である。しかし循環器系や骨の障害事例が存在するにも拘らず、機序は明らかにされていない。申請者らは多量飲酒者および動物実験例において腎および尿中におけるエタノールおよび一次、二次代謝物およびそのaductsの存在を明らかにすると同時に対応する臓器器官への影響を明らかにすることを目的とした。 初年度の成果としては、尿中におけるethanolおよびその代謝関連物質のaductsの存在が明らかにされたこと。さらに腎組織中にもaductsの蓄積を観察し得たこと。Angiotensin converting enzymeの活性が有意に高められたこと。腎におけるcholecarciferolのhydroxylationが有意に低下したこと。またこれらは、腎組織所見における傍糸球体細胞の増殖、メサンギウム細胞の増殖、近位尿細管機能の低下を示すaduct貯留とも関連した尿細管上皮細胞内硝子様滴貯留、塩基性尿細管、細胞浸潤等とよく符合した。 肝影響指標の一つでもあるα-GST、Cholecarciferolに有意の変化が起らず、肝組織所見にも著変の起こらぬ時期に、斯様な腎の機能的形態的変化の起ることも確認され、エタノールの腎への機能的、形態的障害がエタノールによる肝への影響より先んじて起っていることが明らかにされた。
|
-
[Publications] 大本美彌子,今井常彦,他: "エタノールの長期投与の影響(1)長期摂取経過時における腎影響" 日本アルコール・薬物医学会雑誌. 32・1. 27-45 (1997)
-
[Publications] 大本美彌子,今井常彦,塚本昭次郎,他: "エタノールの長期投与の影響(2)エタノール摂取ラットにおける遊離型、結合型エタノールとその関連物質濃度および血清中諸指標と腎影響" 日本アルコール・薬物医学会雑誌. 32・1. 46-58 (1997)
-
[Publications] S.Tsukamoto etal: "Effects of Bezafibrate on Ethanol Oxidation in Rats" Alcoholism : Clinical and Experimental Research. 20・9. 1559-1603 (1996)