• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

HCV遺伝子発言によるp53の細胞周期調節DNA修復アポトーシス誘導作用の変化

Research Project

Project/Area Number 08457163
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金子 義保  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90124669)

Keywords肝炎ウイルス / 癌抑制遺伝子 / 細胞周期 / DNA修復 / アポトーシス
Research Abstract

HCV遺伝子発言は癌抑制遺伝子の機能を変化させDNA修復を阻害しアポトーシスを抑制することなどにより肝細胞の癌化に寄与することが考えられる。この機序をin vitroで解析することがこの研究の目的である。
肝臓癌由来培養細胞にマイトマイシンやエトポシドなどの抗癌剤で処理すると、アポトーシスによりこの癌細胞は死ぬ。アポトーシス死に先だってDNA障害がおこるが、この際にp53が核に集積することを確認した。癌抑制遺伝子p53は細胞周期の調節、サイクリンのリン酸化などと密接に関連している。調節肝臓癌由来培養細胞にp53遺伝子を導入し細胞増殖への影響やアポトーシスが誘導されるか否かを解析している。レトロウイルスベクターpZIPneoを用いてp53発現させた肝癌細胞の増殖はin vitroとin vivoとで抑制された。
Rb遺伝子産物は蛋白キナーゼ阻害剤k252によりリン酸化が抑制されることがゲル電気泳動で確かめられた。Rb遺伝子産物のリン酸化脱リン酸化は細胞周期調節に重要な影響を及ぼしており、HCV遺伝子の関連した肝細胞の癌化における役割の解析をはじめている。
HCV遺伝子を肝臓由来細胞で発現させるために、HCV遺伝子断片をRT-PCRにて増幅しレトロウイルス発現ベクターpZIPneoにくみこみ発現させる実験を行っている。HCV遺伝子発現がp53やRbの作用をどう変化させるかを解析している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Y.Kaneko: "Gene thorapy of hepatoma by intratumoral injection with thymidine kindse and ganciclovir admmistration" Int.Hepatol.Commun.4. 305-310 (1996)

  • [Publications] Y.Kaneko: "Cationic liposomes enhance retrorirus-mediared multinucloated cell formation and retrovirdl transduction" Cancer Lett. 105. 39-44 (1996)

  • [Publications] Y.Kaneko: "Structural Characteristics of cationic liposomes with potent enhancing effect on retroviral transduction into hunan heparomd cells" Cancer Lett. 107. 211-215 (1996)

  • [Publications] T.Nakayama.: "k252a inhibits the phosphorylation of PRb without chcmging the levels of G1 cyclins and cdk2 proteins in human hepatomd cells." Biochem.Biophys.Res.Commun. 224. 180-183 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi