1996 Fiscal Year Annual Research Report
緬羊の急性肺損傷におけるインターロイキン,腫瘍壊死因子,蛋白分解酵素の関与
Project/Area Number |
08457179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
久保 恵嗣 信州大学, 医学部, 講師 (80143965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芝本 利重 信州大学, 医学部, 助教授 (90178921)
本田 孝行 信州大学, 医学部, 講師 (80238815)
松沢 幸範 信州大学, 医学部・附属病院, 助手 (40219423)
小林 俊夫 信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (80020775)
|
Keywords | 緬羊 / 蛋白分解酵素阻害剤 / 気道上皮液 / グルタチオン |
Research Abstract |
本年度に以下の実験を施行した。 覚醒時緬羊の気道グルタチオン(GSH)に対する1/2selectary leukoprotease inhibitor(SLPI)の効果 1/2SLPI(TEI-7361)の静脈内投与が覚醒時緬羊の肺リンパ液および気管支洗浄液(BEF)、血漿のGLU濃度に及ぼす効果を検討するために、体重25-35kgの緬羊にあらかじめ肺リンパ瘻、気管切開、静脈カニュレーションをおこない、覚醒時に以下の実験をおこなった。 測定サンプルは生食50mlを気管支鏡から注入し回収することによるBEF、血漿、および肺リンパ液中である。 TEI-7361,15mg/kg(n=7)あるいは生食(n=3)を10分で静脈内投与し、2、4、6時間後にサンプルを採取し-80度に凍結保存した。後日GSHを還元型GSHの形で総量を算出した。 結果は以下のようである。TEI-7361投与群では、前、投与2、4、6時間後のBEF中のGSH濃度は各々1.2±0.8,0.4±0.1,0.4±0.2,0.3±0.1μg/mlであり、有意差はなかった。血漿では各々、0.3±0.07,0.3±0.02,0.3±0.03,0.3±0.04μg/mlであった。肺リンパ液では、各々、0.3±0.07,0.2±0.03,0.2±0.03,0.2±0.02μg/mlであり、血漿および肺リンパ液中も同様に有意差はなかった。以上より、1/2SLPIはSLPIでみられたようなGSH上昇作用はないものと思われた。
|
-
[Publications] Kubo K et al: "Cytokines in bronchoalveolar lavage fluid in patients with high attitude and manaryedeals at moderate altitude in Japan" chest. 51. 739-742 (1996)
-
[Publications] Fujimoto K et al: "Effect of the 21-aminosteroid U-74006F on autigen-induced bronchoalveolar eosinophillia in allevgic sheep" Enr Respir J. 9. 2044-2049 (1996)
-
[Publications] 久保恵嗣 他: "肺傷害とchemical mediators" 日胸学会誌(増刊号). 33. 231-238 (1996)
-
[Publications] 久保恵嗣 他: "高地肺水腫の臨床" 日本内科専門医会誌. 8(1). 56-60 (1996)