1998 Fiscal Year Annual Research Report
気管支喘息の発症に関与する気道過敏性の遺伝的素因の解析
Project/Area Number |
08457184
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
井上 洋西 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40133962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 仁 岩手医科大学, 医学部, 講師 (60215358)
山内 広平 岩手医科大学, 医学部, 助教授 (20200579)
|
Keywords | 気管支喘息 / 気道過敏性 / 遺伝的素子 / ヒスタミンN-メチル基転移酵素 |
Research Abstract |
HMT遺伝子の多型性に関しては、翻訳領域の314番目のCがTに変換しスレオニンがイソロイシンに変わる場合と、595番目のGがAに変換しバリンがイソロシンに変わる場合が,考えられていた。また新たに3'側の非翻訳側領域にある939番目のAがGに変わる変化も発見された。これまでのところ595番目のGまたはAの変異は極めてまれで、今回施行した100-200人規模の解析では変異が確認されなかった。314番目のCがTに変換しスレオニンがイソロイシンに変わる変化は実際に組織中の活性を測定してみると、C/Cの個体の場合がC/T、T/TよりHMT活性が高いことが判明した。またCOS細胞へのトランスフェクションの結果、補正したHMT活性の結果も314C/Cを持つプラスミッドは314T/Tのプラスミッドより活性が高く、この多型性が実際にHMTの生理活性に影響を与える可能性が示唆された。ただ実際にこの多型性について、喘息患者100人、健常人100程度の解析で比較してみると、有意な差は出ていない。314C/Tの個体が少なく母集団を大きくして解析する必要があると考えられる。またこれまでエクソン6近傍のCA繰り返し配列が存在し,、約100名の健常対象者群でくり返し数が15から30まで分布しており、多型性のマーカーとして有用であることを報告してきた。健常者群及び気管支喘息群における分布の差はχ2検定により、P=0.0115と有意であり、特に繰り返し配列数20以下が有意に喘息患者群で多いことを示してきたが、これに加えて、メサコリンを用いた気道過敏性とCAくり返し数の相関を解析したが、有意な相関は得られなかった。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] K.Maeda et al: "Induction of L-histidine decarboxylase in a human mastcell line,HMC-1." Exp Hematol. 26. 325-331 (1998)
-
[Publications] H.UENO et al: "Expression of human histidine decarboxylase in Saccharomyces cerensial" J.Biochem Mol Biol & Biophys. 2. 141-146 (1998)