• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

脳内インターロイキン-3受容体関連抗原解析およびその意義の検討

Research Project

Project/Area Number 08457198
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

田平 武  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第六部, 部長 (80112332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 吉裕  川崎医科大学, 神経病理学, 助手 (90170290)
Keywordsサイトカイン / インターロイキン3 / IL-3 / 神経栄養因子 / IL-3受容体 / IL-3受容体関連抗原
Research Abstract

この研究はモノクローナル抗体F9を用いて、インターロイキン3(IL-3)受容体関連蛋白のcDNAをクローニングしようとするものである。そこでまず、F9抗体により検出された蛋白質(約45kDa)を分離し、2ケ所の部分アミノ酸配列を決定した。これらのアミノ酸配列より各々2種類の5'及び3'側オリゴヌクレオチドプライマー(20mer)を作成し、各5'及び3'プライマーペアを用い、マウス神経芽細胞腫SN6のmRNAをtemplateとしたRT-PCR法によりcDNAを増幅した。更にPCR反応産物を1,000倍に希釈後、5bp内側に位置するプライマー(20mer)により再度PCR増幅を行った。得られたDNA断片をTベクターおよびpUC18のSmalサイトにクローニングしてDNA塩基配列を決定した。その結果5種類のcDNA断片(780,370,230,205,105 bp)が増幅された。これらのDNAを含む25クローンについてシークエンスを行ったところ、18個にopen reading frameが見出され、4個は同じものであった。核酸データベースとのホモロジー検索の結果、B321,B340,B378,B479はそれぞれactin,elF4,actinine,nuclear poretargeting componentであることが判明した。しかし、これらの既知遺伝子にはF9と同一のアミノ酸配列は見出されず、F9遺伝子ではないことが分かった。一方、Northern解析では残り11個のうち3クローン(B327,B334,B425)のみがmRNAとハイブリダイズした。B327及びB334はそれぞれ各臓器で発現が認められる1.6kbと3.0kbのmRNAを検出し、B425は脳に特異的に発現している3kbのmRNAを検出した。これらのクローンについて現在全長cDNAを解析中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Takeshi Tabira,et al.: "IL-3 and IL-3 receptors in the brain." Ann.N.Y.Acad.Sci.(印刷中). (1997)

  • [Publications] Ferenc Gallyas Jr.,et al.: "Identifying Monoaminergic,GABAergic,and Cholinergic Characteristics in Immortalized Neuronal Cell Lines" Neurochem.Res.22(5)(印刷中). 569-575 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi