• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

バゾプレシン遺伝子を導入したトランスジェニックラットの作製と疾患モデルへの応用

Research Project

Project/Area Number 08457263
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大磯 ユタカ  名古屋大学, 医学部, 助教授 (40203707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 寿  名古屋大学, 医学部, 医員
有馬 廣  名古屋大学, 医学部, 医員
Keywordsバゾプレシン / トランスジェニックラット / 遺伝子発現
Research Abstract

バソプレシン(AVP)の慢性的な過剰状態がもたらす生理機能の変化を調べる目的で、AVPを過剰に発現するトランスジェニック(Tg)ラットを作出した。ヒトAVP genomic DNAをマウスmetallothionein-I promoterの下流に接続しSDラットの受精卵に注入してTgラットを作出した。F0世代の同定はPCRと尿中AVPのradioimmunoassayにより確認した。これらF0世代を元にヘテロ及びホモ接合体を得た。G1世代において基礎値の血中及び尿中のAVP濃度を測定した。またAVPのプロセシングが正常に行われていることを確認する目的でAVPの分子量の検討を限外濾過法により行った。胎児43匹中、13匹にtransgeneの導入が認められ、そのうちでAVPを高発現する四匹を選びG1およびG2世代を得た。G1世代においてAVP分泌はコントロール群に対し血中および尿中でいずれも4-5倍に増加していた。コントロール群において尿中AVPは基礎状態に比べ絶水にて増加し、液体食にて著名に抑制された。一方、基礎状態を含め、すべての条件においてTgラットの尿中AVPはコントロール群より多かった。Tgラットにおいては尿中AVPは絶水によっても高値のまま有意な変化はみられず、液体食にてやや低下するもののコントロール群でみられたような強い抑制は受けなかった。さらに、亜鉛・液体食同時投与はコントロール群では液体食群と同程度に尿中AVPを抑制したが、Tgラットでは逆に尿中AVPを増加させた。またTgラットの尿中AZPの限外濾過率は標準AVPと同じでありその分量は標準AVPに近いことが示された。以上より今回作出したTgラットでは正しくプロセシングされた正常構造を持つAVPが基礎状態においても正常の4-5倍分泌されていることが確認された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yasumasa Iwasaki et al.: "Positive and nagative regulation of the vasopressin gene promoter" Endocrinology. 138. 5266-5274 (1997)

  • [Publications] Hisashi Yokoi et al.: "Antiserum against neuropeptide FF augments vasopressin release in conscious rats" Peptides. 19. 393-395 (1998)

  • [Publications] Hiroshi Arima et al.: "Regulation of vasopressin synthesis and release by area postrema in rats" Endocrinology. (in press).

  • [Publications] Yasuhiro Terashima et al.: "Influence of acute elevation of plasma AVP level on rat vasopressin V2 receptor and aquaporin-2 mRNA expression" J Mol Endocrinol. (in press).

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi