1996 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト白血病・前白血病のアポトーシスに関する基礎的並びに臨床的研究
Project/Area Number |
08457276
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉田 弥太郎 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (80064525)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹田 昌孝 京都大学, 医療短期大学部, 教授 (30144364)
小熊 茂 京都大学, 医学研究科器官病態学講座血液病態学, 助手 (00169260)
|
Keywords | アポトーシス / エンドヌクレアーゼ / 血球分化 / 白血病 / 前白血病 / 細胞増殖と細胞死 |
Research Abstract |
1.Mgイオン・Mnイオン依存性エンドヌクレアーゼの精製: 白血病細胞株p39の核蛋白および細胞質蛋白から2種類のMgイオン・Mnイオン依存性エンドヌクレアーゼを分離した。核蛋白由来のものはゲル濾過と活性ゲルでの分子量では30Kdで、細胞蛋白由来のものの分子量はゲル濾過で130-140Kd、活性ゲルで65-70Kbであった。どちらの活性もZnやATAなど既知のアポトーシス阻害物質で抑制された。またこれらの精製蛋白を標的細胞の単離核に添加するとアポトーシスに定型的なDNA切断を呈した。 2.白血病・前白血病細胞の分化とアポトーシス アポトーシスのDNA切断の責任酵素はエンドヌクレアーゼである。自己核消化法を用いて各種血球の核内エンドヌクレアーゼを検討すると、少なくとも3種類のエンドヌクレアーゼの存在を確認した。その分布は血球分化に応じて異なり未分化幹細胞や白血病・前白血病の芽球細胞ではMgイオン依存性エンドヌクレアーゼの活性が強いか、血球分化に伴いその活性は消失し、別のCaイオン・Mgイオン依存性エンドヌクレアーゼや酸性エンドヌクレアーゼの活性が出現した。しかし血球分化誘導実験では、分化誘導とアポトーシス発現度には解離があり、血球分化はエンドヌクレアーゼのタイプの変化を伴うけれどもアポトーシスとは異なる事象と考えられる。この結論はMDS92細胞やその未分化亜株MDSLでのアポトーシス発現の実験系でも確認された。 3.ISEL法によるアポトーシスの検討 正常好中球や培養細胞のトポイソメラーゼ阻害剤を用いた実験でISEL法によるアポトーシスの検討を試みたが、光顕的観察以上の鋭敏性はなかった。また骨髄異形成症候群をはじめ各種病態の骨髄生検材料を用いた研究でも特異性は低かった。パルスフィールド電気泳動法は典型的なアポトーシス発現に先行した不可逆的巨大DNA切断を検出しうる可能性が高い。
|
-
[Publications] M.Ido,C.Nagata.,Y.Yoshida,et al.: "A case-control study of myelodysplastic syndromes among Japanese men and women." Leukemia Research. 20(9). 727-731 (1996)
-
[Publications] M.Tominaga,Y.Yoshida, et al.: "Crohn's disease limited to the terminal ileum in a patient with myelodysplastic syndrome (Refractory Anemia)." Jpn Arch Int Med. 43(3). 51-56 (1996)
-
[Publications] Y.Yoshida: "The FAB classification of acute leukemias." Asian Medical Journal. 39(10). 507-512 (1996)
-
[Publications] Y.Yoshida,N.Anzai,H.Kawabata: "Apoptosis in nermal and neoplastic hematopoiesis." Critical Reviews in Oncology/Hematology. 24(3). 185-211 (1996)
-
[Publications] Y.Yoshida: "Treatment of the myelodysplastic syndromes : An updated Japanese experience." Seminars in Hematology. 33(3). 246-255 (1996)
-
[Publications] H.Kawabata,N.Anzai,Y.Yoshida,et al.: "High levels of Ca2+-independent endonuclease activity capable of producing mueleosomal-size DNA fragmentation in non-adherent marrow mononuclear cells from patients with myelodysplastic syndromes and acute mylogenous leulemia." Leukemia. 10. 67-73 (1996)
-
[Publications] Y.Yoshida,R.Ohno and K.Kimura: "A phase II clinical trial of cytarabine ocfosfate in acute leukemia and myelodysplastic syndromes Differentiation Therapy 〈Challenges of Medicine Volume 10〉" Samuel Waxman Ares-Serono Symposia Publications, (1996)