1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08457283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
伊藤 貞嘉 東北大学, 医学部, 講師 (40271613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 和雄 筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (70110517)
阿部 圭志 東北大学, 医学部, 教授 (60004777)
|
Keywords | アンギオテンシンII / AT_1受容体 / AT_2受容体 / 内皮 / 一酸化窒素 / プロスタグランディン / P450 / 輸出入細動脈 |
Research Abstract |
アンジオテンシンII (Ang II)は糸球体血行動態ならびに血圧調整に重要である。Ang IIにはAT_1とAT_2を含め少なくとも2つ以上の受容体がある。AT_1受容体はAng IIの主な作用(血管収縮やアルドステロン分泌)に関与しているが、AT_2受容体に関しては良く知られていない。そこで、本年度は糸球体血行動態に重要な役割を果たす輸入細胞動脈におけるAT_2受容体の役割を検討した。また、輸出細動脈における役割も一部検討した。ウサギ輸入細動脈を単離灌流して、Ang IIを投与すると用量依存性に血管収縮が起こり、これはAT_1受容体拮抗薬(CV)にて阻止され、AT_2受容体拮抗薬(PD)にて増強された。一方、輸入細動脈をノルエピネフリン(NE)にて前収縮させておき、CV前処置してAng IIを投与すると血管拡張が観察され、この拡張はPDにて阻止された。また、AT_2受容体アゴニストを投与すると、やはり血管拡張がみられた。すなわち、輸入細動脈ではAT_2受容体は血管拡張作用を示す。この血管拡張は、血皮除去で阻止されたが、一酸化窒素やプロスタグランディン合成阻止では影響されなかった。しかし、P450酵素阻害剤のER-7やエイコサテトラエノイック酸(EET)の合成阻害で阻止された。以上よりAT_2受容体は内皮上にあり、EET産生を介して血管拡張作用を示すと考えられる。一方、輸出細動脈でも同様の実験を行ったところ、Ang IIはCV前処置NE存在下でやはり血管拡張を起こした。この血管拡張はPDにて阻止され、輸出細動脈においてもAT_2受容体は血管拡張作用を示すと考えられる。以上、AT_2受容体は輸入・輸出細動脈で血管拡張作用を有しAT_2の血管収縮に拮抗していると考えられる。
|
Research Products
(10 results)
-
[Publications] ITO S, Carretero OA, Abe K: "Nitic oxide in the regulation of renal blood flow." New Horizon. 3. 615-623 (1995)
-
[Publications] Arima S, Ren Y, Juncos LA, ITO S: "Platelet-activating factor dilates efferent arterioles via glomerulus-derived nitric oxide." J. Am. Soci. Nephrol.7. 90-96 (1996)
-
[Publications] Juncos LA, Arima S, Garvin J, ITO S, et al.: "Angiotensin II action in isolated microperfused rabbit afferent arterioles is modulated by flow." Kidney Int.49. 374-381 (1996)
-
[Publications] Ren Y, Carretero OA, Ito S: "Effect of NaCl concentration at the macula densa on angiotensin II-induced constriction of the afferent arteriole." Hypertension. 27. 649-652 (1996)
-
[Publications] Amin J, Carretero OA, Ito S: "Differential mechanism of action of atrial natriuretic factor and C-type natriuretic peptide in the juxtamedullary nephron." Hypertension. 27. 684-687 (1996)
-
[Publications] Arima S, Omata K, Ito S, Abe K, et al.: "Increase in the vascular tone triggess vasoconstrictor action 20-HETE in the afferent arteriole." Hypertension. 27. 781-785 (1996)
-
[Publications] Ito S, Abe K: "Influence of anti-hypertensive drugs on glomerular hemodynamics." Jpn. J Nephrol.38. 115-118 (1996)
-
[Publications] Ito S, Abe K: "Tubuloglomerular feedback" Jpn. Heart J.37. 153-163 (1996)
-
[Publications] Ito S, Carretero OA, Abe K: "Nitric oxide in the juxtaglomerular apparatus." Kidney Int.49(Suppl). S6-S8 (1996)
-
[Publications] Arima S, Ito S, Omata K, Abe K, et al.: "Diverse effects of calcium antagonists on the glomerualr hemodynamics." Kidney Int.49 (Suppl). S132-S134 (1996)