1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08457299
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
富田 直秀 京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (50263140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅村 茂 NTT境界領域研究所, 主任研究員
池内 健 京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (30026223)
筏 義人 京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00025909)
|
Keywords | 経皮端子 / 生体ロボット / グラフト重合 / 高分子材料 |
Research Abstract |
本研究は、生体の情報を収集する装置の開発を目標としている。 経皮的に情報と物質の交換を行うのに必要な経皮端子は、高分子表面にコラーゲンを固定化する方法にて安定な界面が得られた。しかし、人間皮膚には日常において予想以上の強い張力が加わっていることが判明し、現在材料と皮膚とのより強い結合力を得るために試行錯誤を行っている。現在までに、ポリエステルメッシュを用いた皮下の強化、経皮端子周囲の皮膚を煙突状に形成して、Down grouthに対応させる、経皮端子周囲の皮膚にグルタルアルデヒド処理をして組織を固定し機械的に把持する方法、経皮端子周囲の皮膚に液体窒素にて冷凍処理をして組織を固定し機械的に強固に把持する方法、等を試みたが、未だ満足のできる結果は得られていない。現在までのところ高い張力に抗しての経皮端子の保持は35週が最長記録である。 電磁波を用いてエネルギー及びデータを交換する実験は電波法などの制約もあって、保護柵の製作が必要となった。この完成を待って実験を再開する予定である。 体内埋込部外表の表面処理は、生体におさしいぬるぬる表面処理としてジメチルアクリルアミドのグラフト重合、また、固定が必要な部分にはコラーゲン固定化を試みた。それぞれ生体を傷めず良好な結果を得たが、原子間力顕微鏡を用いた表面の観察は、対象とする表面構造が柔軟すぎるために困難であった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] M.Ohashi: "A Study of Fatigue on Ultra High Molecular Weight Polyethylene for Artificial Joints." Biomedical Materials Research in the Far East. 67-68 (1996)
-
[Publications] S.Kamei: "In vivo Histological Evaluation of Organophosphate Immobilized Polymers." Biomedical Materials Research in the Far East. 115-116 (1996)
-
[Publications] Q.C.Yan: "Effects of Static Magnetic Field on the Femur of Normal Rat." Biomedical Materials Research in the Far East. 173-174 (1996)
-
[Publications] 大橋美奈子: "人工膝関節用ポリエチレンの疲労に関する研究" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 17. 45-49 (1996)
-
[Publications] Ken Ikeuchi: "Friction control with a graft layer of a thermo-sensing polymer." Wear. 199. 197-201 (1996)
-
[Publications] Ken Ikeuchi: "Locomotion of Medical Micro Robot with Spiral Ribs Using Mucus." MHS'96,IEEE. 217-222 (1996)