• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

食道癌における遺伝子変化の解析と臨床診断への応用

Research Project

Project/Area Number 08457317
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

遠藤 光夫  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60075190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 鑑  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10251505)
河野 辰幸  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (00186115)
Keywords食道癌 / 遺伝子変化 / p53 / RER / hMSH2 / hMLH1 / TGF-β RII / PCR-SSCP
Research Abstract

本研究はヒト食道癌における遺伝子変化の解明を目的とし、H8年度は癌抑制遺伝子p53およびミスマッチ修復系遺伝子の異常を食道偏平上皮癌患者の手術切除標本より抽出したDNA51例で調べた。p53の異常上は、その異常が多く報告されているexon5からexon8までを当科で一部変更を加えたPCR-SSCP法で検索した。ミスマッチ修復系遺伝子の異常に関しては、その異常を反映しているとされるマイクロサテライト領域の修復異常(RER)の頻度をまず調べ、ついでミスマッチ修復遺伝子hMSH2とhMLH1のconservative regionの異常をPCR-SSCP法で検索した。さらに遺伝性非腺腫症性大腸癌でミスマッチ修復異常のターゲットと考えられているTGF-β RIIの異常をPCR-SSCP法で検索した。
食道偏平上皮癌においてp53の点突然変異は37%(19/51)、欠失は30%(8/27)であり、その異状の有無と臨床病理学的因子との間に統計学的に有意な関連は認めなかった。p53の異常は約半数の症例で異常を認め、食道癌発生・進展への関与が考えられるが、予後予測因子とはなりえないと考えた。
RERの頻度は9.8%(5/51)であり、その有無と臨床病理学的因子との間に有意な関連は認めなかった。ミスマッチ修復遺伝子hMSH2とhMLH1のconservative regionの異常に関しては点突然変異は認めず、2例でhMLH1のexon16に欠失を認めた。TGF-β RIIの異常は1例も認めなかった。以上よりミスマッチ修復系遺伝子の異常は、食道癌発生・進展への関与が低いと思われた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hikaru Hori: "Clonal Heterogeneity in Human Esophageal Squamous Cell Carcinomas on DNS Analysis" Japanese Journal of Cancer Research. Vol87・No9. 923-929 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi