1996 Fiscal Year Annual Research Report
移植のための心臓保存-心筋浮腫軽減法に依る効果の検討と評価
Project/Area Number |
08457351
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
平 明 鹿児島大学, 医学部, 教授 (30041289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩村 弘志 国立南九州中央病院, 医長 (20244238)
増田 宏 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (10253866)
森山 由紀則 鹿児島大学, 医学部, 助手 (80221638)
豊平 均 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (70155597)
|
Keywords | 心臓移植 / 心臓保存 / 心筋虚血 / ヒアルロニダーゼ / 心筋浮腫 / グラフトviability |
Research Abstract |
低体温保存した同所性心移植でも保存の許容時間は4-5時間が一般的で,保存,移植後には再灌流障害も加わり移植心の機能は低下の傾向にある.我々のこれまでの研究によると,ヒアルロニダーゼの心臓リンパ流量が増加して虚血によってもたらされた心筋の状況を好転させる.今年度は,犬で基礎的な病態生理の解明を目的とし,ヒアルロニダーゼ投与で虚血再灌流前後の心臓リンパの動態,心機能,心筋水分含有量,心筋ATP値を中心に検討した. 右第4肋間開胸下に心臓リンパ節への輸入リンパ管にカニュレーションし,心臓リンパを採取した.体外循環下に30分の常温虚血後,30℃低体温を導入し心停止60分を負荷した.その間心筋保護液として4℃のSt.Thomas Hospital液を2回(1回20ml/kg)順行性に投与し,ヒアルロニダーゼ3000U/Lの添加の有無で実験を2群に分けた(C群:対照群(n=5)),H群:ヒアルロニダーゼ添加群(n=5). 大動脈遮断解除心拍再開後の平均のリンパ流量を,大動脈遮断前の平均のリンパ流量と対比すると,C群165±55%,H群580±322%とC群に比しH群は有意に高値を示した.左心室圧(C群71±1%,H群100±11%),LVdp/dt(C群68±7%,H群112±31%),心拍出量(C群74±15%,H群112±10%),心筋ATP値(C群51±23%,H群89±21%)はC群に比しH群で有意に良好に保値であった. 心筋保護液へのヒアルロニダーゼの添加は,心臓リンパを積極的に誘導して心筋浮腫を軽減しグラフトのviabilityを良好に保った.来年度以降はこの成績をもとに同所性心移植でヒアルロニダーゼの効果を検討する.
|