1997 Fiscal Year Annual Research Report
皮質てんかんにおける局所脳冷却による機能的焦点切除に関する
Project/Area Number |
08457357
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鈴木 一郎 東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (30162928)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川合 謙介 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70260924)
栗田 浩樹 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70262003)
杉下 守弘 東京大学, 医学部, 教授 (10114513)
|
Keywords | てんかん / 大脳皮質 / 脳冷却 / 放射線 |
Research Abstract |
ラットならびにマウスのてんかんモデルを作製した上で(ラットはNoda epileptic rat(NER)、マウスはEL mouse)、実験を行った。先天的てんかんモデルであるNERとELを用いたのは、実験系への人為的な操作を最小限にするためである。当初は部分てんかんモデルに対する局所脳冷却による一時的かつ可逆的なてんかん原性抑制効果の検討を予定していたが、人為的操作による部分てんかんモデルではてんかん誘発のパラメーター閾値が安定せず実験の安定した遂行が困難でることが予想されたこと、さらにラットやマウスの脳容積は小さく、安定した局所冷却もしくは全脳冷却が困難で、また冷却範囲の安定したコントロールも困難であったことなどから、昨年度は本プロジェクトを脳冷却実験にまで発展させることが出来なかった。脳冷却によるてんかん原性抑制実験の前に全脳放射線照射によるてんかん原性の推移を検討した。現在EL mouseとNER ratに対して放射線の全脳照射を行い、てんかん抑制効果、抑制後の可逆性などについてコントロール群との比較検討を行っている。その結果、NER rat群で放射線照射によるてんかん原性抑制効果の可能性が示唆されたものの、EL mouseではてんかん原性抑制効果を明らかにすることはできなかった。今年度はさらに、脳冷却によるてんかん原性の影響を検討すべく局所脳冷却実験、さらに局所放射線照射実験を行う予定である。
|
-
[Publications] 鈴木一郎: "てんかん外科の進歩" Neurological Science. 5(2). 3-5 (1997)
-
[Publications] 鈴木一郎: "難治性側頭葉てんかんに対するガンマナイフの定位的放射線照射" てんかん治療研究. 9. 169-175 (1997)
-
[Publications] Sugishita M: "Functional MRL during mental writing" Neuroreport. 7(12). 1917-1921 (1996)
-
[Publications] Koike A: "Preserved musical abilities following temporal lobectomy" J.Neurosurgery. 85. 1000-1004 (1996)
-
[Publications] Kamogawa H: "Inhibitory input to pause neuron area in the cat" Neuroscience letters. 203. 63-166 (1996)
-
[Publications] 鈴木一郎: "側頭葉疾患の診断と検査" Clinical Neuroscience. 14(10). 71-73 (1996)