1998 Fiscal Year Annual Research Report
虚血性神経細胞死の予防および治療に関する基礎的研究
Project/Area Number |
08457374
|
Research Institution | Teikyo Univ.School of Med. |
Principal Investigator |
中込 忠好 帝京大学, 医学部, 助教授 (90198052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 清 帝京大学, 医学部, 講師 (40197059)
金光 秀晃 帝京大学, 医学部, 講師 (10129992)
田村 晃 帝京大学, 医学部, 教授 (80111532)
|
Keywords | 虚血耐性 / 神経細胞死 / 低体温 / アラキドン酸 / 砂ネズミ / 前脳虚血 |
Research Abstract |
砂ネズミ一過性前脳虚血モデルを用いて、増強された虚血耐性と熱ショック蛋白(HSP70)との関連を免疫組織化学的に検討した。非致死的2分間虚血を2日おきに8回動物に負荷し、2週間後あるいは4週間後に4分間の致死的虚血を与え、この時点でHSP70が発現するか否かを検討した。結果は、2週後、4週後の海馬CA1錐体細胞層において、4分虚血直前でも、4分虚血2日後でも、HSP70の発現は確認されなかった。 また、同じ前脳虚血モデルを用いて、虚血耐性の温度依存性を検討した。4分間致死的虚血時の脳温(側頭筋温)を、低温(36.0±0.5℃)、平常温(37.5±0.5℃)、高温(39.0±0.5℃)と3つに変化させ、獲得される虚血耐性に差があるか否かを検討した。 その結果、海馬CA1錐体細胞層における、残存神経細胞数は、低温群>平常温群>高温群となった。 現在、動物の数を増やし、さらに検討を行っている。 砂ネズミ一過性前脳虚血モデルを用いて、インドメタシンの神経細胞保護効果は、低体温が関与していることを昨年度までの研究で示した。そこで、同じモデルを用いて、インドメタシン投与後にアラキドン酸がどのように変動するかを現在検討している。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Kawai.K,Nakagomi T,et al: "Preconditioning in vivo ischemia inhibits anoxic long-term potentiation and functionally protects CA1 nurons in the gerbil" Cereb Blood Flow and Metabol. 18. 288-296 (1998)
-
[Publications] Kubota M,Nakane M,Nakagomi T,et al: "Mild hypothemia reduces the rate of metabolism arachidonic acid following post ischemic reperfusion" Brain Res. 779. 297-300 (1998)
-
[Publications] Nakagomi T,Kanemitsu H,et al: "Enhanced protein synthesis in the ipsilateral substantia nigra following middle cerebral artery occlution in the rats" Acta Neuropath. 95. 565-570 (1998)
-
[Publications] 久保田勝,中込忠好他: "体温と脳虚血:アラキドン酸の変動" 虚血性神経細胞死(プロシーディング). 87-92 (1998)
-
[Publications] 中根一.久保田勝.中込忠好他: "遅発性神経細胞死とスフィンゴ脂質-スフィンゴミエリン・セラミドの測定" 虚血性神経細胞死(プローシーディング). 81-86 (1998)