• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト骨髄由来骨原細胞の骨形成細胞供給源としての可能性の追求

Research Project

Project/Area Number 08457383
Research InstitutionNIIGATA UNIVERSITY

Principal Investigator

高橋 栄明  新潟大学, 医学部, 教授 (50018397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 直人  新潟大学, 医学部付属病院, 助手 (10251810)
Keywordsヒト腸骨骨髄 / 骨原細胞 / 骨芽細胞 / 細胞移植
Research Abstract

実験1.ヒト腸骨骨髄より抽出した骨原細胞の骨芽細胞形質の検討
ヒト腸骨骨髄より抽出した骨原細胞における骨芽細胞分化マーカー遺伝子(Alkaline Phosphatase,Type I Collagen,TypeIII Collagen,Osteopontin,Osteocalcin,PTH/PTHrP receptorのmRNA)とヒトBone Morphogenetic Protein(BMP)1〜7mRNAの発現をRT-PCRにて検討した。その結果、高齢者の骨原細胞は数は減少するが、骨芽細胞への分化能は保持されることを証明した。さらにBMPmRNAの発現から骨髄内骨原細胞の骨芽細胞への分化にBMPが関与していいる可能性が示唆された。現在in situ hybridizationを用いて、これらの遺伝子の細胞レベルでの局在を検討している。
実験2.骨原細胞の濃縮と担体を使用した新鮮骨原細胞移植の検討
比重遠心分離にて骨原細胞を選択的に抽出できることを生化学的、遺伝子学的に確認し、磁気細胞分離装置を用いてさらに効率の良い抽出法を検討している。また、フィブリン糊上で培養したヒト骨原細胞が骨芽細胞へ分化し得ることを遺伝子レベルで証明し、フィブリン糊の担体としての有用性を示した。現在、培養過程を経ない新鮮ヒト骨原細胞をフィブリン糊とともにヌードマウスに移植し、移植されたヒト骨原細胞の新生骨軟骨形成への直接的な関与をin situ hybridizationを用いて検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N. Endo,et al.: "Human Osteoprogenitor Cells Express BMP 1-6 and Its Differentiation is Stimulated by BMP-2" Journal of Bone and Mineral Research. 11. S257 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi