• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

小児神経因性排尿障害のウロダイナミックスタディー

Research Project

Project/Area Number 08457418
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小柳 知彦  北海道大学, 医学部, 教授 (80001923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飴田 要  北海道大学, 医学部, 助手 (60271657)
小林 真也  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (80221240)
野々村 克也  北海道大学, 医学部, 助教授 (60113750)
Keywords小児神経因性排尿障害 / 麻酔 / ウロダイナミックス / 外尿道括約筋筋電図 / 膀胱内圧 / 利尿筋括約筋協調不全 / 利尿筋過反射 / 膀胱コンプライアンス
Research Abstract

・麻酔下ウロダイナミックスタディー(以下UDS)は73人の小児に施行した。
・UDSとしては同針電極による外尿道括約筋筋電図(EUS-EMG)と膀胱内圧(CMG)の同時測定を行った。
・対象小児の内訳は、男児50、女児23、年令は2ヵ月〜14才、平均5.6才であった。23例は脊髄・神経に顕性の異常を有し(I群)、37例は機能的排尿障害が疑われるが顕性の異常の無い群(II群)で残り15例は排尿機能正常のコントロール群(III群)であった。
・蓄尿反射は93%(68/73)に認められた。消失の5例(7%)の内訳はI群4例、II群1例であった。
・麻酔レベルを浅くする事で自排尿を57例(83%)に鑑察する事が出来た。内訳はI群95%(18/19)、II群84%(31/37)、III群62%(8/13)であった。同時に内視鏡切開・切除を要した例が含まれるIII群で自排尿が得られない傾向があった。
・57例中広義の利尿筋・括約筋強調不全(DSD)と考えられるものは、I群7例(38%)、II群6例(19%)であった。III群は全例synergic voidingでDSD(-)であった。
・DSD 13例はBlaivas分類ではTypeIIIが8例、IIが4例、Iが1例であった。
・DSDの再現性は8例(I群5、 II群3)61.5%で確認された。
・術前CMG評価が可能で利尿筋過反射(DH)を認めた10例では1例を除き麻酔下ではDHの消失・抑制を認めた。膀胱コンプライアンスは不変であった。
・DSD(+)例では間歇自己導尿(CIC)による排尿管理にてその後順調に経過している。
・以上より同針電極の操入など侵襲性故に協力が得られない小児例でも麻酔下UDSにて排尿障害の主因たるDSDの診断は可能で、治療方針の選択に有用であった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ameda, K. et al.: "Feasibility of urodynamic study (combined cystometry and electromyography of the External urethral sphincter) under general anesthesia in children" International Journal of Urology. 4(1). 31-38 (1997)

  • [Publications] 飴田 要 他: "幼小児の排尿障害とウロダイナミクス" 排尿障害プラクティクス. 4(1). 49-56 (1996)

  • [Publications] 村雲雅志 他: "二分脊髄症小児における膀胱コンプライアンスの可変性と筋層内神経密度および膠原線維構築との関係" 日本小児泌尿器科科学会雑誌. 4(2). 41-46 (1996)

  • [Publications] Yamashita, T. et al.: "Reconstruction of lower urinary tract in pediatric renal transplantation" Transplantation Proceedings. 28(3). 1616-1617 (1996)

  • [Publications] Kobayashi, S. et al.: "Augmentation cystoplasty in children" Aktuelle Urologie. 27(Supp1・I). 35-37 (1996)

  • [Publications] Matsuura, S. et al.: "Effects of intravesical capsaicin administration on calcitonin gene-related peptide and neuropeptidey immunoreactive nerves in the spinalized rat urinary bladder" Journal of Urology. 155(5). 591A- (1996)

  • [Publications] 小柳知彦 他: "Key Word 1997〜′98泌尿器系" 先端医学者, 227 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2021-12-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi