1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08457459
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
増田 寛次郎 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60010188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀江 公仁子 癌研究会附属病院, 部長 (90261982)
小幡 博人 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80224301)
森 樹郎 東京大学, 医学部附属病院(分), 講師 (00240721)
山下 英俊 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90158163)
|
Keywords | VEGF / TGF-βスーパーファミリー / アクチビンA / 眼内新生血管 / 培養血管内皮細胞 / 遺伝子治療 |
Research Abstract |
眼内新生血管は多くのサイトカイン、増殖因子により制御されている。その中で近年の研究により血管内皮増殖因子(VEGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、TGF-βスーパーファミリーの諸因子などによって制御されていることが明らかになりつつある。本研究では、牛大動脈由来血管内皮細胞、豚大動脈由来血管内皮細胞、ヒト臍帯静脈由来血管内皮細胞、ヒト皮膚由来毛細血管内皮細胞にたいする上記の因子の機能制御について検討した。血管新生ステップを4つにわけて検討した。即ち、プラスミノーゲンアクチベータ(PA),遊走、増殖、管腔形成である。VEGFは全てのステップを促進したが、TGF-β1はすべてのステップを抑制した。アクチビンAはPA誘導、増殖、管腔形成を抑制したが、遊走を促進した。しかしこれらの作用は生体内での作用と並行しなかった。鶏漿尿膜を用いた検討ではVEGF、TGF-β1は血管新生を促進し、アクチビンAは促進しなかった。サイトカイン、増殖因子を用いて血管新生を制御するためにはin vitroでの研究結果ではなく生体内での作用を基に検討すべきである。上記の検討の結果ではアクチビンAがin vivo,in vitroともに血管新生に抑制的に働いているためにその作用を制御して、具体的には作用を増強して血管新生を抑制することを試みた。先ず豚大動脈血管内皮細胞にアクチビンII型受容体を安定的に形質導入した細胞株を作成して、アクチビンAに対する反応性の変化を検討した。II型受容体発現を増加させると、アクチビンAによる増殖抑制効果が10倍増強され、PA誘導活性も抑制された。遺伝子治療を用いて受容体レベルでのシグナル伝達効率の制御により血管新生がより副作用のない方法で制御できる可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)