1998 Fiscal Year Annual Research Report
緑内障性視神経障害の発生と乳頭血流障害・微小血管障害の関連の解明
Project/Area Number |
08457461
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
北澤 克明 岐阜大学, 医学部, 教授 (20009484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川瀬 和秀 岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (40234067)
谷口 徹 岐阜大学, 医学部, 助手 (30179840)
杉山 和久 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (80179168)
富田 剛司 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (30172191)
山本 哲也 岐阜大学, 医学部, 助教授 (50134581)
|
Keywords | 正常眼圧緑内障 / 共焦点レーザー眼底観察測定装置 / 視神経乳頭 / 乳頭周囲網脈絡膜萎縮 / 網膜神経節細胞死 / カラードップラー画像解析 / 眼血流 / NMDA受容体拮抗薬 |
Research Abstract |
1. 視野障害の程度をmatchした正常眼圧緑内障、原発閉塞隅角緑内障眼を対象として、乳頭周囲網脈絡膜の循環障害の結果生ずる乳頭周囲網脈絡膜萎縮のβ-zoneを共焦点レーザー眼底観察装置(Heidelberg Retina tomograph)を用いて比較検討した。 正常眼圧緑内障ではβ-zoneと視野障害の程度の関に有意の相関が認められたのに反し、視神経障害が圧依存性に生ずる原発閉塞隅角緑内障では認められなかった。このことから、正常眼圧緑内障の視神経障害には眼圧以外の要因が強く関与することが示唆された(Uchida H.et al.:Amer J Ophthalmol,1999)。 2. 正常眼圧緑内障患者にたいしCa^<2+>-拮抗薬nilvadipineを経口投与し、眼動脈、網膜中心動脈、短後毛様体動脈の血流をカラードップラー画像解析(Quantam 2000,Siemens製)法により測定した結果、nilvadipine内服前に比し網膜中心動脈、短後毛様体動脈の血流抵抗の有意の低下を認めた(Yamamoto T.et al.J Glaucoma,1998)。 3. ラット、サルを用いて実験的高眼圧あるいは視神経挫滅により視神経障害モデルを作製した。1)共焦点レーザー眼底観察測定装置(前出)を用い、サル眼で視神経乳頭の形状変化を経時的に測定し、神経網膜のThy-1、bcl-2、bax遺伝子の発現を検討した。Thy-1の発現が神経網膜障害と有意に関連した。2)ラット上丘に色素を注入し網膜神経節細胞を染色し、神経節細胞の経時的喪失、NMDA受容体拮抗薬 memantine、Ca^<2+>-拮抗薬の神経節細胞死への影響を検討しmemantineによる有意の抑制効果を認めた(Matsubara M.et al.:IOVS,1998)。
|
-
[Publications] Akihiro Oguri: "Incidence of elevation of intraocular pressure over time and associated factors in cover normal-tension glaucoma" Journal of Glaucoma. 7. 117-120 (1998)
-
[Publications] Yoshiaki Niwa: "Reproducibility of color doppler imaging for orbital arteries." Japanese Journal of Ophthalmology. 42. 389-392 (1998)
-
[Publications] Yuji Kondo: "Afrequency doubling perimetric study in normal-tension glaucoma with hemifield defect" Journal of Glaucoma. 7. 261-265 (1998)
-
[Publications] Tetsuya Yamamoto: "The effect of nilvadipine,a calcium-channel blocker,on the Hemodynamics of retrobulbar vessels in normal-tension glaucoma" Journal of Glaucoma. 7. 301-305 (1998)
-
[Publications] Kyoko Ishida: "Clinical factors associated with progression of normal-tension glaucoma" Journal of Glaucoma. 7. 372-377 (1998)
-
[Publications] Yoshiaki Niwa: "A new system to supply carbon dioxide safely to glaucoma patients" Japanese Journal of Ophthalmology. 43. 16-19 (1998)
-
[Publications] Yoshiaki Kitazawa: "Antimetabolites,Glaucoma Surgery" American Academy of Ophthalmology, 2 (1998)
-
[Publications] Yoshiaki Kitazawa: "Uveoscleral Outflow Biology and Clinical Asects" Mosby Wolfe, 99 (1998)