• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病原性細菌の付着機構の解析と付着の抑制

Research Project

Project/Area Number 08457480
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

浜田 茂幸  大阪大学, 歯学部, 教授 (60028777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 重忠  大阪大学, 歯学部, 助手 (50273694)
木村 重信  大阪大学, 歯学部, 講師 (10177917)
KeywordsPorphyromonas gingivalis / 線毛 / プロテアーゼ / フィブロネクチン / アルギニン
Research Abstract

Porphyromonas gingivalis 381株菌体から精製した線毛をビオチン化し,Enzyme-linked biotin-avidin(ELBA)法により,菌体の付着量の定量に用いた.各種の基質タンパク質を固相化後,線毛の付着を比較検討したところ,フィブロネクチン,コラーゲン,ラミニンなどに対して非常によく付着することが明かとなった.また本菌線毛は正常ヒト皮膚線維芽細胞にも高率に付着するが,上記のタンパク質類によって著しく抑制された.このことより,線毛の付着ターゲットは基質タンパク類であると考えられた.一方,P.gingivalis 381株菌体から合成基質であるbenzoyl-L-arginine p-nitroanilide(L-BAPNA)の分解を指標にプロテアーゼを精製し,固相化した基質タンパク質あるいは培養した線維芽細胞を本酵素で前処理すると,線毛の付着が著しく促進された.この作用はプロテアーゼインヒビターによって抑制された.さらにジペプチド(Gly-X)をリガンドするアフィニティカラムを作製後,線毛とリガンドとの親和性を解析したところ,線毛はArg残基に対してのみ親和性を有することが明かとなった.以上より,プロテアーゼの作用によって宿主組織のマトリックスタンパク質が部分分解を受けることによってArg残基が表面に露出する結果,線毛の付着が促進されるものと考えられ,P.gingivalisの宿主歯周組織への感染においてプロテアーゼが重要な働きを果たすと示唆される.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] M.Kontani: "Cysteine protease of Porphyromonas gingivalis 381 enhances binding of fimbriae to cultured human fibroblasts and matrix proteins" Infection and Immunity. 64・3. 756-762 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi