1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08457503
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
中林 宣男 東京医科歯科大学, 医用器材研究所・有機材料部門, 教授 (30014020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 泰彦 東京医科歯科大学, 医用器材研究所・有機材料部門, 助手 (90280990)
渡辺 昭彦 東京医科歯科大学, 医用器材研究所・有機材料部門, 助手 (30126263)
石原 一彦 東京医科歯科大学, 医用器材研究所・有機材料部門, 助教授 (90193341)
|
Keywords | 歯科材料 / 接着性レジン / 象牙質 / 引張り試験 / 樹脂含浸象牙質 / ダンベル型試料 / 接着 / 医用材料 |
Research Abstract |
現行の接着試料では、象牙質の断面積を規定しておらず、単に接着面積のみを規定して接着試料を作成して測定に供している。そのために接着操作中に象牙質の中に欠陥部分が生じても、象牙質の断面積が大きいためにその欠陥部分で破断することはまれであった。そのために象牙質内に生まれた欠陥、即ちコラーゲンが加水分解を受けて弱くならないと欠陥部分での破断は起こりにくいことになる。本研究で提案した接着試料は、その象牙質被着体の断面積を接着面積と同一にすべきであるというのが基本である。即ち象牙質に接着性レジンを接着した後、象牙質にアクリル棒を接着させた試料から、接着界面が中央にくるような象牙質とアクリル板がつながった短冊状の板を切りだし、接着面を中心にスチィールバ-でダンベル状に半円形の切り込みを入れ接着試料とした。この試料に引張り荷重を加えると荷重は接着界面を中心均一に加わり、象牙質、接着界面、硬化接着剤、アクリル樹脂の中で最も低い部分で破壊が進行すると考えられる結果がえられた。従って、万一象牙質の内部に欠陥が生じたときでもその欠陥部分で破断が進行するために、欠陥を見出すことが可能であった。具体的成果としては中林らが長年研究に利用してきた4-META/MMA-TBBレジンを接着材とした接着試験を新しい試料作成法に従って行い、従来の接着試験法と比較検討したとともに、10-3処理の時間を積極的に変化させてスミヤ-層除去中に象牙質の中に生まれる欠陥を確実に見いだした。そして欠陥の発生具合を破断面の走査型顕微鏡により詳細に観察し、これまで貯蓄してきた長期水中浸漬後の接着試料の破断面と比較したところ、本研究で提案した試料形態の正当性が確認できた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 荒尾武文: "接着の欠陥を見出しやすい象牙質引張り試験法の検討" 歯材器. 15(S27). 166-167 (1996)
-
[Publications] 荒尾武文: "ダンベル型牛歯接着試料を用いた接着試験について" 歯材器. 15(S28). 40-41 (1996)
-
[Publications] 中林宣男(共著): "接着の臨床-治癒を補う歯科治療-" 医歯薬出版(接着臨床研究会 編), 158 (1996)