• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

歯科用合金の腐食モニタリングシステムの設計

Research Project

Project/Area Number 08457536
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

高橋 重雄  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (80064658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 洞沢 功子  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (20165567)
Keywords電気化学測定法 / 腐食 / 歯科用合金 / モニタリング
Research Abstract

生体材料である歯科用合金は、充分な耐食性を有することが必要十分条件である。しかし、口腔内環境は複雑で個人差もあり、in vitroにおいてそれをシミュレーションして実験を行なうことは、大変な困難をきわめる。本研究は、口腔内の腐食による歯科用合金の損傷の推定を目的として、腐食状況を系統的に測定できるシステムを設計するものである。その測定法には、専門的な測定技術を必要とせず短時間に測定できる、ク-ロスタット法の応用を考えた。
ク-ロスタット法は、一定の電気量を金属試験片に瞬時に与え、過電圧の経時変化を追跡することにより、腐食に関与する各種のパラメータを求める方法である。この方法をモニタリングシステムとして実用化するためには、コンデンサ容量や充電電圧の自動設定、および測定データの自動解析化をはかる必要がある。データ解析には複雑な演算があるため、測定精度を上げるためにもデータ処理には、パーソナルコンピュータを必要とする。
本年度予算にてプリンストン・アプライド・リサーチのModel283ポテンショ/ガルバノスタット,およびその測定用ソフトウェアを購入したことによって、フルコンピューターコントロールによる測定システムの設計ができた。また、クロースタット法による測定のための試料電極,参照電極および対極に関する電極系の設計もできた。しかし、測定データの自動解析化をはかるためには、購入のソフトウェアに手を加え、工夫を凝らす必要があり、モニタリングシステムの校正には至らなかった。次年度の課題として、上記事項の検討と予備実験を行なう予定である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi