Research Abstract |
【はじめに】低濃度エピネフリン添加局所麻酔薬の効果を,高野(旧姓笹尾)の報告した体性感覚誘発電位(以下SEP)による測定方法(日歯麻誌,15(3),485-494,1987.,16(1),10-22,1988.)を用いて検討した.その結果,エピネフリン濃度の低下は骨を浸潤させる必要のある歯科領域の局所麻酔では麻酔効果を極端に低下させた.そこで,局所麻酔薬濃度と添加エピネフリン濃度およびフェリプレシン添加プリロカインについて検討を加えた. 【方法】実験は前記の高野の方法に従い,ラット上顎切歯歯髄に電気刺激を与え,刺激側と反対側の側頭骨骨面よりSEPを導出した.浸潤麻酔は,切歯根尖部相当の口蓋粘膜へ0.1m1傍骨膜注射を行い,浸潤麻酔注射前の値を対照値としてSEP初期成分の頂点間振幅(|P1-N1|)の変化を経時的に測定した.局所麻酔薬は2%リドカイン(2L),2%リドカイン1/200,000Epi(2L20),同1/160,000Epi(2L16),同1/80,000Epi(2L8),3%リドカイン1/160,000Epi含有(3L16),3%プリロカイン0.03IUフェリプレシン含有(PF)とした. 【結果】歯髄への麻酔効果は3L16>2L8>PF>2L16,2L20,2Lの順であった.PF,2L16,2L20,2Lの間には効力に統計学的有意差はなかった.2L8に対して2L16の効力は弱く投与後4分から15分まで統計学的有意差が認められた. 【考察】2L16,2L20は2L8と比較して明かに効力が低下した.3L16は2L8よりも効力の強い傾向をしめしたが,統計学的有意差は認められず,更に実験を重ねる必要があると考えられる.循環器系疾患患者に対して好んで用いられている0.03IUフェリプレシン含有3%プリロカインは,2L16,2L20よりも効力の強い傾向は認められたが,統計学的有意差は認められなかった.今後局所麻酔薬の濃度と血管収縮薬の濃度を総合的に検討し,効力のみならず,口腔組織への為害性や毒性についての総合的な検討が必要と考える.
|