1996 Fiscal Year Annual Research Report
リコンビナント抗体を用いた歯周病の免疫学的予防法の開発
Project/Area Number |
08457572
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
古賀 敏比古 九州大学, 歯学部, 教授 (10037541)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 登 九州大学, 歯学部, 助手 (00230368)
|
Keywords | 歯周病 / 歯周炎 / 歯周病細菌 / 莢膜多糖 / リポ多糖 / 熱ショックタンパク質 / モノクローナル抗体 / 抗原 |
Research Abstract |
Actinobacillus actinomycetemcomitansは若年性歯周炎の最も主要な病原菌と考えられている。本研究では、同菌の病原因子に特異的な抗体を用いた歯周炎の免疫学的予防法の開発を目指す。本年度は、抗体作製のための免疫原として用いるためA.actinomycetemcomitansの病原性に関連があると考えられる菌体成分を精製した。まず、A.actinomycetemcomitansY4株を約200リットル培養し、遠沈により全菌体を集めた。全菌体からオートクレイブ法により血清型特異多糖抗原を抽出後、DEAE-Sephadex A-25イオン交換クロマトグラフィーとSephacryl S-300ゲルろ過法により精製し、約20mgの多糖抗原標品を得た。リポ多糖は全菌体からフェノール水法により抽出した粗標品について、超遠心を行った後、デオキシコレート存在下におけるSephadex G-200ゲルろ過法により精製し、約10mgの精製標品を得た。さらに、64-kDa熱ショックタンパク質も上記全菌体からホモジナイザーで抽出し、DEAE-Sepharose CL-6B イオン交換クロマトグラフィー法、Sephadex G-150ゲルろ過法などで精製し、約5mgの精製標品を得た。今後、これらの菌体成分に対するモノクローナル抗体やポリクローナル抗体を作製し、歯周病の予防に応用できるか否か検討する予定である。
|
-
[Publications] Yamaguchi,N.: "A.actinomycetemcomitans serotype b-specific polysaccharide antigen stimulates the production of chemotactic factors and inflammatory cytokines by human monocytes" Infect.Immun.64. 2563-2576 (1996)
-
[Publications] Ito,H,-O.: "Lipopolysaccharides from Porphyromonas gingivalis,Prevotella intermedia,and Actinobacillus actinomycetemcomitans promote osteoclastic differentiation" Arch.Oral Biol.41. 439-444 (1996)
-
[Publications] Xu,L.X.: "Osteoclasts in normal and adjuvant arthritis bone tissues express the mRNAs for both type I and II interleukin-1 receptors" Lab.Invest.75. 677-687 (1996)
-
[Publications] Yoshida,Y.: "Isolation and characterization of chromosomal region containing the gnd from Actinobacillus actinomycetemcomitans" Biochem.Biophys.Res.Commun.230. 220-225 (1997)