• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

協調学習における創造的学習場の共有

Research Project

Project/Area Number 08458038
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKushiro National College of Technology

Principal Investigator

野口 孝文  釧路工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (20141856)

Keywords学習支援システム / インターネット / 遠隔授業 / マイクロワールド / 協調作業 / インテリジェントパッド / ILE / CAI
Research Abstract

本研究は、複数のコンピュータ上にある環境型学習支援システムをネットワークで結び、遠隔にいる学習者が共有する学習環境や個別に持つ学習環境を混在させた環境型学習支援システムの開発を目的とする。このネットワークで結ばれた環境型学習支援システムでは、学習者が自身の考えを確かめるために作成した道具を相手の環境に送りつけ自身の考えを説明したり、相手の環境にある道具と連携して自身の環境にあるオブジェクトを動作させて相手の考えを確かめたりすることもできる。システムの開発には、北海道大学で開発しているIntelligentPadシステムを用いる。
本年度は、製品版として開発されたIntelligentPadをプラットフォームにして学習教材を開発し、これをインターネットで結ばれた遠隔にあるコンピュータ上に配送するシステムを実現した。学習教材は、複数のコンピュータ間で相互に配送することができる。また、遠隔にあるコンピュータ上の学習教材にデータのみを送りつけるシステムアーキテクチャを開発した。さらに、遠隔にあるコンピュータ上の学習教材を離れた所から操作する(操作イベントを送る)システムアーキテクチャも開発した。
今後の課題は、学習者や教授者が行った操作イベントの編集を実現する。これによって、学習者は、教授者の行った操作を一つずつ確かめたり、教授者の行った操作を使って自身の考えを説明することができるようになる。また、学習者がコンピュータ上で行った操作を自動的に取り込み、教授者側のコンピュータに配送するシステムアーキテクチャを開発する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 野口 孝文: "インターネットを介した教師と生徒による創造的学習環境の共有" 人工知能学会ヒューマンインタフェースデザイン研究会資料. SIG-HIDSN-9602. 25-30 (1996)

  • [Publications] 野口 孝文: "IntelligentPadを用いた授業支援システム" 人工知能学会AIシンポジュウム'96資料. SIG-J-9602. 82-87 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi