• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

基礎理論と先端技術を融合させた工学教育のための教材の開発

Research Project

Project/Area Number 08458039
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

得永 嘉昭  金沢工業大学, 工学部, 教授 (00072174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南出 章幸  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (20259849)
Keywords教材 / FFT / マルチアナライザー / 計測制御 / 波形分析 / 光音響顕微鏡システム
Research Abstract

1)すでに開発した研究用の光音響顕微鏡システムを教育分野で使えるようにするために、計測装置の簡素化を行った。これまでLock-inアンプやBoxcar積分器が使われていたがこれらに代わってコンパクトマルチアナライザー(CMA)の適用を検討した。CMAと新しい光音響信号測定法である“拡張同時多周波数計測法"を巧く組み合わせることで教育現場向けの簡単な光音響顕微鏡システムと成りうることを明らかにした。
2)インターネットに対応したマルチメディア教材(ソフトウェア)をクラリスホームページを用いて作成した。本教材は、実験用教材・信号処理学習用教材・CMAの説明書として利用できるため、多くのニーズに答えれる教材と思われる。さらにリンクをループ状に張り巡らせたことにより、チュートリアル的でなく学習者の所望する種々の観点から選択的に学習することができる利点がある。また教材をWebページとして作成したことにより、パソコンのOSを問わず、ネットスケープナビゲーターやインターネットエクスプローラーなどのブラウザを通じて24時間いつでも学習可能で、さらに自宅にいながら教材を学習できるため、より利用しやすい教材であると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 得永嘉昭: "携帯型マルチアナライザーを使う光音響顕微鏡システムの開発(II)" 日本音響学会講演論文集. 1145-1146 (1997)

  • [Publications] 得永嘉昭: "携帯型マルチアナライザーを使う光音響顕微鏡システムの開発(II)" 日本音響学会講演論文集. 1147-1148 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi