• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

国際化時代の教員養成における異文化理解を志向する音楽教育

Research Project

Project/Area Number 08458043
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

森田 稔  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80003292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 和夫  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (00250861)
垣内 幸夫  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (50117420)
降矢 美彌子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50132535)
Keywords異文化理解 / 音楽教育 / 教材化 / インドネシア / ガムラン
Research Abstract

1.ガムランの音楽学研究並びに教材化の可能性について先行研究の文献的研究を行った。
2.平成8年度科学研究費補助金の設備備品費によって、インドネシア・バリ島のガムラン楽器一式(ゴン・クビヤ-ルとグンデルワヤン)を購入し、生涯教育総合課程の「芸能論」の授業中で、ガムランの実技実習を行った。その中で、西洋音楽や日本音楽とは全く異なるインドネシアの音楽観やアンサンブルのあり方、音楽の喜びを体験し、この体験を踏まえて、ガムランの特徴について目下、研究分析中である。
3.仙台市内、他地域の小・中・高等学校の教諭とガムランの実習を行い、その教材化についての可能性を検討した。大きな可能性が期待されていることが明らかになった。
4.学生たちの研鑽を深め、年度末に、学内演奏会で、Gilak(ギラッ)とPanyembrama(パニュンブラマ)の2曲の演奏を行い、ガムランの持つ魅力の体験を一層深めるとともに、一般にその魅力をアピールした。
5.上記の活動を踏まえ、ガムランには子どもの演奏できる容易い作品が大変少ないので、現在、教材化の視点で、バリ・ガムランの様式による子どものためのエチュードや作品の作曲の検討を行っている。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi