1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08458045
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
鮫島 宗弘 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80015437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三田 勝己 愛知県発達障害研究所, 治療学部, 部長 (40100169)
出口 利定 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50143623)
氏森 英亜 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10015448)
|
Keywords | 障害児 / 養護・訓練 / 認知情報処理 / 事象関連電位 / 認知実験パラダイム / 生体信号処理 / ニューラルネットワーク |
Research Abstract |
(研究目的) 障害児(者)の全人的発達を補償するため、近年急速な進展を見せている認知情報科学的方法と、多面的な生体情報の定量解析を行う生理心理学的手法の結合により、個別障害の枠を超えて統合的に障害児(者)の特性を解明し、障害児教育学部の基礎を確立する。 (研究成果) 1.心身障害児の認知情報処理に関する研究 認知科学的な刺激-応答場面における行動的指標と生理心理学的指標との対応関係の解析が、障害児の"刺激受容・評価"から"反応決定・出力"わたる情報処理系の特性(処理資源、容量、処理様式など)の定量化に有効な指標となり、用語・訓練によって変化するとの示唆が得られた。1)心身の適応について(分担:氏森)GSR,心拍,脈拍等の自律反応は心理的適応状態を反映する。2)環境認知について(分担:鮫島)諸種感覚刺激による事象関連電位は障害固有の情報処理様式の解明の手がかりとなる。3)運動・動作について(分担:鮫島)運動関連脳電位,筋電図,体性誘発反応によって、刺激評価・反応賦活過程を解明できる。4)意志の伝達について(分担:出口)音声・言語の知覚分析過程を事象関連電位の部位間関係によって解析できる。 2.心身障害児の認知機能促進のための実験装置・パラダイムの開発(分担:鮫島,氏森,出口,三田) 従来健常者を対象として提案されてきている認知情報処理的実験パラダイムを簡便化して、心身障害児に適用可能としたほか、ファイリングを主目的とする最新のディジタル他用途脳波計の性能向上を図り、オンライン刺激呈示・データ解析装置として実現した。また波形計測についてもニューラルネットワークによる効率の良い定量化方式を開発することができた。
|
Research Products
(2 results)