• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

手書き計算機システムのためのソフトウェアアーキテクチャの研究

Research Project

Project/Area Number 08458064
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

並木 美太郎  東京農工大学, 工学部, 助教授 (10208077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 延匡  拓殖大学, 工学部, 教授 (70111630)
早川 栄一  東京農工大学, 工学部, 助手 (40262240)
Keywords手書きデータ / OS / omicron / 抄紙 / 意紙 / オブジェクト指向 / C++ / マイクロカーネル / グループウェア
Research Abstract

昨年度は手書きデータに適した機構として、メモリオブジェクトを基に「抄紙」モデルを提案した。本年度は、OS/omicron第4版を用いて、各種サーバを実現した。これらのサーバを動かすために昨年度実現したマイクロカーネルの性能及びプロテクションを強化し、データ管理の機構の設計と実現を行った。システム構築の際の記述としてオブジェクト指向を取り入れることを本年度の目標としたが、OS/omicron第4版向けのC++言語の基本設計及び主たる機能である仮想関数を実装し、本モデルに基づいたシステム構築法を提案した。また、分散手書きKJ法という応用研究に本システムを使用し、その有効性を検証することができた。
主たる成果は以下のとおりである。
1.「抄紙」機構を管理するOSの実現
「抄紙」の機構を管理・実現するOSとして、昨年度完成したマイクロカーネルSMARTの設計を見直し、性能向上、プログラミングモデルの明確化、保護空間によるデータ管理の信頼性を高める機構を導入し、実現し、論文及び国際学会で成果公表を行った。このマイクロカーネル上に「抄紙」をはじめとする種々のサーバを構築し、手書きデータの持つ多義性・多様性を扱うことのできるOSでは、ワンレベルストア、動的結合の機能が重要であることを立証できた。
2.「抄紙」モデルをより具体化した「意紙」手書きデータ管理機構の実現
「抄紙」モデルをオブジェクト指向パラダイムを取り入れて、多義性・多様性を表現するリンク機構を有する「意紙」を設計・実現した。また、「抄紙」「意紙」などの手書きデータ管理機構を容易に実現するために、ワンレベルストア上で履歴を管理することのできるファイルシステムの研究を行った。この結果、リンクが手書きデータの相互関係を管理するのに有効であることがわかった。
3.手書き向けのシステム拡張機構の設計・実現とオブジェクト指向言語の基本実装
手書きデータに対応するために、システム構築をオブジェクト指向的な方法論で拡張する方式を提案し、C++言語を用いてその有効性を検証した。
4.OS/omicron上での分散手書きKJ法の実装
本実装により、システムの有効性を分散手書きデータを通じて明らかにすることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 森永智之: "単-2次元アドレス空間を提供する拡張可能なマイクロカーネルの開発" 情報処理学会論文誌. 38巻・5号. 1016-1025 (1997)

  • [Publications] 中島一彰: "分散環境における発想支援のためのリアルタイム手書き協調作業システムの設計と実現" 情報処理学会論文誌. 38巻・12号. 2617-2628 (1997)

  • [Publications] T.Morinaga: "Throw : An Efficient and Extensible Structure Model for Microkernel Architecture" Information Systems and Technologies for Network Society. 133-139 (1997)

  • [Publications] K.Nakajima: "Asystem for Real-time Groupware Using a Pen Interface for Creative Thought Support" International Conference on Human Computer Interaction 97. 443-446 (1997)

  • [Publications] 高野了成: "OS/omicron第4版のデータ管理機構「意紙」サーバにおけるリンク機構の設計と実現" 情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム. 77号. 191-196 (1998)

  • [Publications] 高野了成: "OS/omicron第4版におけるデータ管理機構の設計と実現" 情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム. 75号. 13-18 (1997)

  • [Publications] 横田大輔: "ワンレベルストア上での開発を指向した履歴管理機構の設計と実装" 情報処理学会コンピュータシステム・シンポジウム1997. 149-156 (1997)

  • [Publications] 佐藤元信: "OS/omicron第4版におけるシステム拡張機構の設計と実現" 情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム. 77号. 185-190 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi