1997 Fiscal Year Annual Research Report
アルゴリズム・アニメーションを特徴とする総合的プログラム言語処理系生成システム
Project/Area Number |
08458065
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
佐々 政孝 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (20016182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 義行 筑波大学, 電子情報工学系, 助教授 (20220353)
脇田 建 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 講師 (10242265)
|
Keywords | アルゴリズム・アニメーション / プログラム言語処理系 / コンパイラ / 視覚化 / コンパイラ生成系 |
Research Abstract |
1.研究の背景と目的 (1)アルゴリズム・アニメーションを用いて,字句解析からコード生成までのフェイズのコンパイラおよびコンパイラ生成系の動きを視覚的に表示する.これにより,従来難しいとされていた構文解析アルゴリズムなどを講義等で実演して教育に役立てるほか,開発者が処理系を作成する際の直感的な理解を助けることができる. (2)ユーザが上で述べたアルゴリズム・アニメーションを利用しながら,対話的に言語処理系を作成することのできる統合的言語処理系開発環境を提供する.この中で、コンパイラ生成系への入力となる属性分法記述をアルゴリズミック・デバッギングに基づく手法で視覚的にデバッグするシステムを生成する.このような統合的開発環境を用いることにより,開発者が,字句解析からコード生成に至るまでのフェイズの解析や変換を視覚的な表示で確認しながら処理系を開発できるようになる. 平成9年度の研究成果 (1)構文解析器に対するアルゴリズム・アニメーションのプロトタイブを生成系Bisonを利用して作成した[発表1].また,字句解析器に対するアルゴリズム・アニメーションのプロトタイブを作成した. (2)統合的開発環境の一部となるインクリメンタル属性評価の研究を行った[発表2]. (3)本システムを用いて,C言語サブセットのコンパイラを,字句解析からコード生成までのすべてのフェイズを生成系を用いて生成する方法により作成した[発表3,4]. (4)属性文法記述をアルゴリズミック・デバッギングに基づく手法でデバッグする手法を開発した[発表5].
|
-
[Publications] 楠目 勝利, 佐々 政孝: "コンパイラにおける構文解析過程の視覚化" 情報処理学会全国大会論文集. 55-1. 1-448-1-449 (1997)
-
[Publications] 中井 史, 佐々 政孝, 他: "解析本を用いないインクリメンタルな属性評価" 日本ソフトウェア科学会大会論文集. 14. 637-640 (1997)
-
[Publications] 奥平 雄吾 佐々 政孝, 他: "SSA形式を用いた最適化器の属性文法による実現" 日本ソフトウェア科学会大会論文集. 14. 25-28 (1997)
-
[Publications] 佐々木 晃, 佐々 政孝, 他: "SSA形式を中間言語とするコンパイラの属性文法による定式化と開発" 情報処理学会プログラミング研究会. 18. (1998)
-
[Publications] Sassa.M, Ookubo.T: "Systematic Debugging Method for Attribute Grammar Description" Information Processing Letters. 62. 305-313 (1997)