1996 Fiscal Year Annual Research Report
言語の状況依存性の認知モデルと文脈理解システムの研究
Project/Area Number |
08458082
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
石崎 俊 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (00245614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 むつみ 慶應義塾大学, SFC研究所, 所員 (60255601)
田中 茂範 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (50171757)
|
Keywords | 自然言語 / 文脈理解 / 認知モデル / 状況依存性 / 連想実験 / 多義現象 / 空間指示語 |
Research Abstract |
本研究の目的は言語のもつ状況依存性を認知意味論、認知心理学、自然言語処理という三つの観点から研究をすすめ、それらの成果を統合して語の多義性、曖昧性を扱うための認知モデルの構築と、それを用いた文脈理解システムを作成することである。 今年度は連想実験システムを整備して、多数の被験者が実験可能なようにキャンパスネットワーク上で稼働可能にした。また、連想実験データの内部修正や改良可能なように、データ修正システムを開発した。さらに、もの概念から動作を連想したり、その動作が生じる環境を連想させることによって文脈情報を収集可能にした。また、状況依存性に基づいて動詞や名詞の意味がどのように変化するかを定量的に調べ、知識モデル化するために、今年度は状況依存性の基礎を連想実験などにより研究し知識としてモデル化するための見通しを得た。 多義現象の品詞別モデル化の研究では、基本語の多義性と空間詞の日英比較を行った。多義性問題については、名詞・動詞・形容詞の3品詞を取り上げ、品詞の機能的特質と多義の特性の関係を探った。空間詞の日英語比較については、周辺空間詞(例「そば」、「よこ」、「となり」)に注目し、言語使用の平面で視点と空間詞の選択の関係において、言語間の共通性と相違点を明らかにした。 自然言語と画像情報の融合のためには空間指示語の曖昧性の解消が大きな課題である。今年度はこのため、ワークステーション上のモデル空間上で事物をさまざまな要因をコントロールしながらシステマティックに置き、表示できる実験システムを構築した。さらに、この実験システムを基に「前」「後」「左」「右」などの基本的な空間指示語の解釈がどのような文脈でどのように変化するかを調べ、これらの空間指示語の曖昧性の解消のためには従来のように定量的な側面のみでは不十分であり、定性的側面を定量モデルに組み込む必要があるという知見を得た。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 岡本、内山、石崎: "オンライン連想実験システムと学習基本語彙の概念辞書化" 情報処理学会自然言語処理研究会. 97巻5号. (1997)
-
[Publications] 岩田、今井、石崎: "多義動詞の意味変動の定量的モデル" 電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会. 96巻A21号. (1997)
-
[Publications] 田中茂範: "周辺空間詞の日英語比較" 慶應義塾大学言語文化研究所紀要. 28号. (1996)
-
[Publications] 田中茂範: "基本語の多義の多義性:名詞・動詞・形容詞" ふじさわ言語研究. 5号. (1997)
-
[Publications] 今井むつみ: "ことばの学習の制約の起源" 認知科学. 4-(1). (1997)
-
[Publications] Imai,Gentner: "A cross-lingnistic study of early word meaning:univereal ontology and Linguistic influence" Cognition (in press). (1997)