1996 Fiscal Year Annual Research Report
地域住民のメチル水銀曝露による健康への後影響に関する追跡研究-メチル水銀汚染地域住民の疾病及び死亡構造の解析-
Project/Area Number |
08458156
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
二塚 信 熊本大学, 医学部, 教授 (80040195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永野 恵 熊本大学, 医学部, 助手 (10136723)
北野 隆雄 熊本大学, 医学部, 助手 (50214804)
稲岡 司 熊本大学, 医学部, 講師 (60176386)
|
Keywords | メチル水銀 / 水俣病 / 健康影響 / 自覚症状 / 疫学 / 多変量解析 |
Research Abstract |
メチル水銀の地域住民に対する後影響を追跡観察し、併せてその健康管理を行うために、1988年以来水俣病患者多発地区A町の40歳以上全人口約3,200名を対象に、年1回の総合的な健康調査を実施してきている。本研究では、同町に一貫してみられる多愁訴傾向について疫学的検討を加えた。 対象は1995年の健康調査に参加したA町の40歳から79歳の男性457名、女性707名で、対照としてメチル水銀非汚染地区漁村で同一内容の健康調査に参加した男性127名、女性324名である。愁訴は水俣病の健診に汎用される神経症状を含む68項目をとりあげ、看護職による面接により聴取した。愁訴の有病率を性・年齢・地域別(汚染地区・漁村・山村・中間部、非汚染地区)にMantel Haenzel法により比較し、愁訴を得点化し因子分析を行い、因子得点を性・年齢、地域別及び魚介類摂取レベル別に比較した。 有訴率は全般的にメリル水銀汚染漁村部に高く、他の3地区間には差はみられず、この多愁訴傾向はA町漁村部の特徴であることがわかる。因子分析の結果、4つの主成分は抽出され、第1因子は一般的な神経症状及び循環器症状(寄与率23.10%)、第2因子は末梢知覚症状(同8.90%)、第3因子は骨・関節症状(同7.70%)、第4因子は筋肉系症状(同7.10%)と解釈された。因子得点の平均は加齢とともに上昇するが、地域別には第1因子、第2因子のみがA町漁村部に高い傾向を示した。このうち、メチル水銀曝露の指標とみなし得る魚介類摂取量と関連性を示したのは第1因子(女子)のみで、メチル水銀の関与が示唆される第2因子では相関性は認められなかった。A町漁村部住民の愁訴にみられるこのようなdiscrepancyは、この地域住民の健康不安を解決するうえで注目すべき所見だと考える。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] FUTATSUKA MAKOTO: "An epidemiological study on renal disease in a population living in a methyl mercury polluted area." Environmental Sciences. 4・4. 249-256 (1996)
-
[Publications] FUTATSUKA MAKOTO: "An epidemiological study on diabetes mellitus in a population living in a methyl mercury polluted area." Jounal of Epidemiology. 6・4. 204-208 (1996)
-
[Publications] SHONO MASAHIRO: "Risk estimation for hypertension based on follow-up health examination data in a small village in Aumamoto Prefecture, Japan." Japan. Environ. Hlth. & Prevent. Med.1・4. 206-210 (1996)