1996 Fiscal Year Annual Research Report
新しいホスホリパーゼC活性化経路に関与する蛋白群の同定と機能の解析
Project/Area Number |
08458184
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
本間 好 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60192324)
|
Keywords | 細胞内情報伝達 / イノシトールリン脂質代謝 / GTP結合蛋白質 / ホスホリパーゼC / 細胞内セカンドメッセンジャー / 細胞内骨格系 |
Research Abstract |
現在まで3種のPLCサブタイプ(PLCβ、PLCγ、PLCδ)の存在が明らかにされているが、PLCδに関しては多くの研究者が調節メカニズムや機能の解明に取り組んでいるにもかかわらず、その詳細は未だに不明である。本研究では、申請者らが独自に見いだしたPLCδに結合し且つ活性化する新規タンパク質p122RhoGAPに結合する分子群を検索・同定し機能を明らかにすることにより、PLCδの活性化機構や生理的意義の解明を試みる。現在まで次の結果が得られている。1)p122結合タンパク質の解析:GST-122fusionタンパク質を用いて、p122に特異的に結合するタンパク質として、64kDa、55kDa、27kDaのタンパク質を検出した。現在これらのタンパク質についてアミノ酸一次配列を決定している。2)免疫沈降物の解析:p122抗体を用いた免疫沈降物の解析より、p122がビンキュリンと結合する可能性が示唆された。現在、p122およびビンキュリンの細胞内での局在を解析しているが、両者が共存することを示唆する結果が得られている。3)p122過剰発現細胞の解析:p122の機能解析のため、安定なp122過剰発現細胞の確立を目指したが現在までのところ成功していない。いくつかの種類の導入ベクターやプロモーターを用いたがp122が発現しないことから、p122が細胞死等に関与する可能性も考えられる。今後の課題として、p122結合タンパク質によるPLCδ活性化のメカニズムを酵素学的に解析することが挙げられる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Homma,M.K.,et al.: "Growth inhibition by phospholopase C inhibitor peptides of colorectal carcinoma cells derived from familial Adenometous Polyposis." Cell Growth & Differentiation. 7. 281-288 (1996)
-
[Publications] Qin,S.,et al.: "Cooperation of tyrosine kinases p72syk and p53/561yn regulates calcium mobilization in chicken B cell oxidant stress signaling." Eur.J.Biochem.236. 443-449 (1996)
-
[Publications] Shibata,H.,et al.: "Characterization of the interaction between RhoA and the amino-acid region of PKN." FEBS Lett.385. 221-224 (1996)
-
[Publications] Kabuyama,Y.,et al.: "Purification and characterization of the phosphatidylinositol-3,4,5-trisphosphate phosphatese in bovine thymus." Eur.J.Biochem.238. 350-356 (1996)
-
[Publications] 本間 美和子、本間 好: "ホスホリパーゼC阻害ペプチドの抗癌作用" 癌と化学療法. 24(2). 323-330 (1997)
-
[Publications] Homma,Y.& Emori,Y.: "Purification and assay of PLC-delta" Inostol Signalling : A Practical Approach. (in press). (1997)