• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

細胞の癌化,分化,プログラム死におけるポリ(ADP-リボース)の役割

Research Project

Project/Area Number 08458195
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上田 國寛  京都大学, 化学研究所, 教授 (00027070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木戸 隆宏  京都大学, 医療技術短期大学部, 助手 (60234308)
安達 喜文  京都大学, 化学研究所, 助手 (50201893)
Keywordsポリ(ADP-リボース) / ポリ(ADP-リボース)シンテターゼ / テラトカルシノーマ細胞 / (癌細胞の)分化誘導 / all-transレチノイン酸 / アポトーシス / DNA依存性プロテインキナーゼ / リン酸化
Research Abstract

1.ポリ(ADP-リボース)の合成阻害による癌細胞の分化誘導-テラトカルシノーマEC細胞の培養系にベスナリノンやPhIPなどの弱いポリ(ADP-リボース)システターゼ阻害剤を与えると,神経細胞などに効率よく分化誘導できることを見出した.
2.癌細胞の分化過程におけるポリ(ADP-リボース)代謝系の変動解析-テラトカルシノーマ細胞を誘導剤all-transレチノイン酸で分化させるとポリ(ADP-リボース)合成が著明に減少することが知られているが,これに先立ち,一過性に亢進すること,この亢進がシナテターゼの自己修飾によること,また自己修飾したシンテターゼ(115Kd)が速やかに限定分解され,アポトーシス特有の断片(85Kd)を生じることを見い出した.
3.癌細胞の分化に伴うアポトーシスの誘導-テラトカルシノーマ細胞をベスナリノンやPhIP,all-transレチノイン酸などで分化誘導させると,一方で核凝縮と断片化が特徴的なアポトーシス細胞を大量に生じることを見い出した.
4.ポリ(ADP-リボース)シンテターゼとDNA-PKの相互作用の発見-培養細胞に[^<35>S]メチオニンを与えたところ,シンテターゼ以外に数種の蛋白質が共沈澱されることを見い出した.さらに,その中にDNAPK (DNA依存性プロテインキナーゼ)が含まれること,また,このキナーゼが免疫沈澱複合体中でシンテターゼをリン酸化しうることを明らかにした.

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Ueda,K.,et al.: "Cell Differentiation induced by poly (ADP-ribose) synthetase ingibitors." Biochimie. 77. 369-373 (1995)

  • [Publications] Kido,T.,et al.: "Western blotting for specific detection of actection of active form of protease." Clin.Chim.Acta. 237. 31-41 (1995)

  • [Publications] Kawamata,J.,et al.: "Novel G16S (GGC-AGC) mutation in the SOD-1 gene in a patient with apparently sporadic young-onset amyotrophic lateral sclerosis." Human Mut.(in press). (1997)

  • [Publications] 上田國寛: "ポリ(ADP-リボース)と遺伝子監視機構" ビタミン. 71(印刷中). (1997)

  • [Publications] Banasik,M.,et al.: "Dual ingibitory effects of dimethyl sulfoxide on poly (ADP-ribose)" J.Enz.Inhib.(in press). (1996)

  • [Publications] 有海康雄 ほか: "DAN-PK(Ku抗原)とPARPとのinteraction" 生化学. 68. 1299- (1996)

  • [Publications] Ueda,K.,et al.: "Quality Cpntrol in the Clinical Laboratory '95.: Toward a New QC-QA-QM Paradigm" Excerpta Medica, 501 (1995)

  • [Publications] Adachi,Y.,et al.: "Proceedings of 12th Intenational Symposium on ADP-ribosylation Reactions : From Bacterial Pathogenesis to Cancer" Springer Verlag (in press), (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi