• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

神経特異的接着蛋白質糖鎖の機能解析

Research Project

Project/Area Number 08458255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

北村 邦男  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (70049857)

Keywords末梢神経ミエリン / 接着糖蛋白質 / 糖鎖構造 / 硫酸化グルクロン酸 / HNK-1 / バイオセンサー
Research Abstract

ウシ末梢神経ミエリンの糖蛋白質であるP0蛋白質とPAS-II/PMP-22蛋白質には、HNK-1抗体のエピトープ構造である硫酸化グルクロン酸を含有する糖鎖が存在する。神経に特異的に存在する一連の接着糖蛋白質のうちいくつかにおいてもまたHNK-1エピトープが存在することが知られており、接着時における硫酸化グルクロン酸の役割が注目されている。
本研究課題では上記硫酸化グルクロン酸がP0蛋白質とPAS-II/PMP-22蛋白質の接着機能に関与することを明らかにすることにあるが、本年度は種々の動物のP0蛋白質やPAS-II/PMP-22蛋白質に硫酸化グルクロン酸が普遍的に存在するかどうかを検索し、それらの構造を明らかにすることにより両蛋白質の接着機能に必須であろう硫酸化グルクロン酸含有糖鎖構造を解析した。その結果、硫酸化グルクロン酸含有糖鎖はヒト、サル、ウシ、ウサギのP0蛋白質とPAS-II/PMP-22蛋白質においての構造は異なるものの硫酸化グルクロン酸は両者に共通に存在することが明らかとなった。この結果は非還元末端に存在する硫酸化グルクロン酸が両蛋白質の機能にとって必須の構造体であることを示唆する。
P0蛋白質はhomophilicな相互作用をすることが知られているが、この相互作用がP0蛋白質の糖鎖間で起こる可能性についてバイオセンサーをも用いて検討したが、糖鎖間の相互作用は観察されなかった。従って、この相互作用は蛋白質上の糖鎖とポリペプチド部分との作用によるものと推定され、現在この観点から研究を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yoshimura,K.: "Monoclonal antibodies specific to the integral membrane protein P0 of bovine peripheral nerve myelin" Neuroscience Research. 25・1. 41-49 (1996)

  • [Publications] 金子厚: "脱髄疾患" 実験医学別冊"Bio Science用語ライブラリー・脳神経". 236-237 (1997)

  • [Publications] 北村邦男: "髄鞘の構造と蛋白" Clinical Neuroscience. 15・2. 130-134 (1997)

  • [Publications] 北村邦男: "バイオセンサーを使用したニューロパチー患者血清のスクリーニング" 神経化学. 35・3. 262-263 (1996)

  • [Publications] 吉村和法: "神経細胞に特異的なRNA結合蛋白質(Hu)を認識する自己抗体の解析" 神経化学. 35・3. 268-269 (1996)

  • [Publications] 坂本安: "末梢神経ミエリンP2蛋白の脂質結合能に関する検討" 神経化学. 35・3. 412-413 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi