• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新世界ザルのリンパ球表面抗原に対するモノクローナル抗体の作製とその抗原の機能解析

Research Project

Project/Area Number 08458277
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionCentral Institute for Experimental Animals

Principal Investigator

伊藤 守  財団法人実験動物中央研究所, 免疫研究室, 室長 (00176364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 修三  財団法人実験動物中央研究所, 前臨床研究室, 室長 (80113439)
谷岡 功邦  財団法人実験動物中央研究所, 霊長類研究室, 室長 (10072406)
松本 芳嗣  東京大学, 農学部・応用免疫, 助教授 (00173922)
Keywords新世界ザル / リンパ球 / モノクローナル抗体 / 免疫グロブリン
Research Abstract

1.コモンマーモセット(Callithrix jacchus)リンパ球特異的モノクローナル抗体の作製:マ-モセットの脾臓または末梢血リンパ球をBALB/cAマウスに1x107個を週一回、7週間免役し、その免疫脾細胞を骨髄腫細胞NS-1とPEG法で細胞融合を行い、コモンマーモセットリンパ球特異的モノクローナル抗体の作製を行った。5クローン(6C9,10D7,5A1,6F10,7A4)について得られた結果を要約する。抗ヒトT(leuT11),B(leuB1)抗体との2重染色によって、5クローンのうち6F10がT細胞、7A4がB細胞の亜群を特異的に認識し、他はT、B細胞を認識した。ヒトを含む他動物種リンパ球との交差性は、6C9,10D7,5A1がコモンマーモセットに特異的で、6F10がリスザルとのみ交差性を示し、7A4はヒト、リスザルと交差性を示したが、カニクイザルとは交差性を示さなかった。得られた5クローンは全てIgG1サブクラス抗体に属していた。
2.リスザル免疫グロブリンに対するモノクローナル抗体の作製:リスザル血清より粗抽出した免疫グロブリンをBALB/cAマウスに免疫後、MoAb抗体の作製を行った。その結果、15クローンが得られた。マウスIgG2a,IgG1およびIgMクラスに属する3クローンについて、その認識しているサル免疫グロブリンクラスを解析している。
3.抗ヒトリンパ球MoAb抗体と新世界ザルリンパ球との交差性:多数の市販抗ヒトリンパ球抗体とリスザルおよびマ-モセットリンパ球との交差性をFACSで検討した。その結果、CD2,CD3,CD4,CD8,CD16,CD20,CD25,CD45RA、CD69(リスザルのみ)が検出可能であることが分かった。しかし、同じ抗原を認識する抗体であってもクローンが異なることによって反応しないものも多く認められた。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi