1996 Fiscal Year Annual Research Report
「絵になる景観」を適用した環境設計の手法に関する研究
Project/Area Number |
08459020
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
荻島 哲 九州大学, 工学部, 教授 (70038090)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鵤 心治 九州大学, 工学部, 助手 (30264071)
坂井 猛 九州大学, 工学部, 助教授 (30253496)
出口 敦 九州大学, 工学部, 助教授 (70222148)
|
Keywords | 風景画 / 景観設計 / 水景観 / 緑景観 / 視点場 / 軸景 / 対岸景 |
Research Abstract |
「絵になる景観」の構図とその構成要素の配置の特徴は、以下のようである。 (1)水景観における構図:河川景観の構図は、対岸景、流軸景が基本である。ただし、河川が直線の場合と湾曲している場合で、その視点場と構成要素は異なっている。視点場は、河川沿いの遊歩道、または橋上である。対岸景の場合の構成要素の配置は、ランドマーク等の特徴をもつ市街地のまちなみであり、流軸景の場合は、市街地のまちなみ及び遠景に山を配した場合である。 (2)緑景観における構図:道路沿いの並木は、視線誘導機能、奥行き表示機能をもっている。保存樹木は、独立樹が多く、画面分割機能をもっている。額縁機能をもつ樹木は、郊外の丘陵地、公園などに存在していることがわかった。視点場は、幅員の広い歩道、公園、丘陵地である。ただしその積極的活用には至っていない。 (3)道路・建物景観における構図:パースペクテイブな道路の軸景と正面景、市街地を見る俯瞰景である。その際に、公園・広場に面した建物群の正面景での役割及び、ランドマークとなる建物の高さが、構図上重要であることを指摘した。 また、ケース・スタデイとして、福岡市のメインストリートの道路の軸景を対象にして、環境計画図(案)を作成した。沿道の土地利用、並木の実情等を調査して、環境計画の側面から道路の特徴を5つに分類し、それぞれに整備すべき課題を明らかにした。分離帯に配されている並木が十分に機能していないこと、視点場とする歩道の幅員が狭いことなどである。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 鵤心治: "名所図会からみた福岡県の景観資源に関する研究(その1)" 1996年度日本建築学会大会学術講演梗概集. 865-866 (1996)
-
[Publications] 柳瀬佳代: "名所図会からみた福岡県の景観資源に関する研究(その2)" 1996年度日本建築学会大会学術講演梗概集. 867-868 (1996)
-
[Publications] 中原和浩: "名所図会からみた福岡県の景観資源に関する研究(その3)" 1996年度日本建築学会大会学術講演梗概集. 869-870 (1996)
-
[Publications] 片岡寛之: "浮世絵風景画から得られる宿場景観に関する研究" 1996年度日本建築学会大会学術講演梗概集. 871-872 (1996)
-
[Publications] 佐谷宣昭: "映画を用いた景観評価に関する研究" 1996年度日本建築学会大会学術講演梗概集. 911-912 (1996)