1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08504001
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小山 勝二 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10092206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 晃永 浜松ホトニクス(株), 固体事業部, 開発部長
田澤 雄二 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60124757)
ツル 剛 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10243007)
粟木 久光 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30252414)
|
Keywords | X線CCD / 放射線損傷 / 宇宙環境 / 半導体検出器 / 放射線検出器 |
Research Abstract |
(1)実験室で簡単に偏光X線源を得るために、電子ビーム型X線発生装置の偏極度の方向依存性をモデル計算でもとめた。また実際に偏極度を測定し、モデル計算と良く一致することを確認した。その結果をもとに最大偏極を得るようなX線発生装置を製作した。この装置は軌道放射光などにくらべ、はるかに簡便で機動性に富んでいるものである。 (2)簡便にX線偏極度を測定するために、トムソン散乱の角度依存性をもちいたX線の偏光度測定系を設計、製作した。 (3)浜松ホトニクスの協力により、偏光検出型CCDを試作し、偏光検出のための信号処理系の設計、試作をおこなった。特に高速信号処理、および低雑音化を重点的に追求した。 (4)宇宙X線天体に応用するために、宇宙環境をシミュレートし、地上加速器をもちいてCCDの経年特性変化を測定した。また劣化を補償するための対策を検討し、実験し、衛星軌道上で現実的な方法をみつけた。 (5)実際の宇宙X線天体からのX線解析をおこない、その性質を明らかにした。そのうえでX線偏極測定が重要な鍵をにぎる天体候補を選んだ。それらは超新星残骸におけるフェルミ加速、活動銀河核、ブラックホール天体におけるジェットの機構、我々銀河系中心付近のX線反射星雲などである。さらにこれら天体の偏光測定の科学的意義、検出器及び結像系に要求される諸元の検討をおこなった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] K.A Weavwer: "Iron Ka Evidence for Two X-Ray Reprocessors in MCG-5-23-16" Astrophys.J.476. 675-685 (1997)
-
[Publications] N.Y.Yamasaki: "Hard Xpray Emission from the Galactric Ridge" Astrophys.J.481. 821-831 (1997)
-
[Publications] K.Koyama: "Discovery of Non Thermal X-Rays from the Northwest Shell of the New SNR G347.5-0.5 : The Second SN1006?" Publ.Astron.Soc.Japan. 49. L7-11 (1997)
-
[Publications] H.Tomida: "Radiation Damage on X-ray CCDs and Restoration Technique for Space Astronomy" Publ.Astron.Soc.Japan. 49. 404-412 (1997)
-
[Publications] M.Sugizaki: "Discovery of an 11-s X-ray Pulsar on the Galactic Ridge in Scorpius" Publ.Astron.Soc.Japan. 49. L25-31 (1997)
-
[Publications] J.W.Keohane: "A Possible Site of Cosmic Ray Acceleration in the Supernova Remnant IC443" Astrophys.J.484. 350-359 (1997)