1997 Fiscal Year Annual Research Report
ディジタル装置の電磁環境適合設計法と電磁妨害予測シミュレータの開発
Project/Area Number |
08555092
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
古賀 隆治 岡山大学, 工学部, 教授 (20027147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
香川 直己 福山大学, 工学部, 講師 (80258300)
王 明 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (60253019)
和田 修巳 岡山大学, 工学部, 助教授 (10210973)
|
Keywords | ディジタル電子装置 / EMC / 近傍電磁界 / 放射電磁界 / 回路電流 |
Research Abstract |
電子装置が家庭およびオフィスで日常的に用いられるようになった現在ディジタル電子機器から放射される不要な電磁波の低減すなわちEMC設計は、その装置の設計・開発時の最重要課題のひとつである。従来はこの作業は試行錯誤的に行われてきたが、それでは工業的な要求に合わず、さりとてMaxwellの方程式に立脚する厳密な方法はコストがかかりすぎて実用的でない。本研究は、測定し易い近傍電磁界に着目し、その実測結果から遠方界すなわち電磁波の放射量を推定する方式を開拓しようとするものである。 そのために、回路に流れる電流のモデルを作成する必要がある。CMOS集積回路から成る回路を対象に効果的な方法を開拓し【宮下他、電気学会論文誌C,Vol.116-C,1301(1996)】、また現実の電子回路を対象に、その近傍の電磁界を測定することにより、電磁波の放射に関する電流成分を推定する測定装置とその運用方法を開発した。その結果得られる電流から放射される電磁波を高速に計算する簡易計算モデルを作成した。【宮下他、電子情報通信学会論文誌,Vol.J79-B-II,805(1996),M.Torigoe他,IEICE,Trans,Comm.,Vol.E80-B,1663(1997)】。 さらに、電子回路が逆に妨害波を受けた場合の誤動作を起こすメカニズムについて実験的考察を行った【N.Kagawa他、IEICE,Trans.Comm.,Vol.E80-B,1652-1653(1997)】。
|
-
[Publications] 宮下卓也ほか7名: "放射電磁雑音予測のためのCMOS論理ICの出力等価回路モデルの簡易決定法" 電気学会論文誌C. 116-C,11. 1301-1306 (1996)
-
[Publications] 宮下卓也ほか3名: "ディジタルプリント回路基板上の信号線からの放射スペクトルのモデル化" 電子情報通信学会論文誌. J79-B-II, No.11. 805-811 (1996)
-
[Publications] M.Torigoeほか4名: "Prediction of Far-Field EMI Spectrum of Differential Mode Enission from a Digital PCB by Near-Field Measurement" IEICE Trans.Commun.E80-B, No.11. 1633-1638 (1997)
-
[Publications] N.Kagawaほか2名: "Linear Equivalent Circuit of a Digital Gate for characterization of Malfunction Mechanism" IEICE Trans.Commun.E80-B, No.11. 1652-1653 (1997)