1996 Fiscal Year Annual Research Report
外洋に面した海岸・港湾にける水理学的諸問題に関わる現地調査と観測データの公開
Project/Area Number |
08555129
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Section | 試験 |
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
青木 伸一 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (60159283)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
陸田 秀実 岐阜大学, 工学部, 助手 (80273126)
篠田 成郎 岐阜大学, 流域環境研究センター, 助教授 (80187369)
水谷 法美 名古屋大学, 工学部, 助教授 (10209760)
柏原 謙爾 名古屋工業大学, 工学部, 助手 (50262952)
喜岡 渉 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (10135402)
|
Keywords | 波浪観測 / 台風時波浪 / 港湾 / インターネット / 長周期波 / 副振動 |
Research Abstract |
平成8年9月7日から10月19日の期間,愛知県渥美半島太平洋岸に位置する赤羽根漁港東側海岸沖約2Kmの地点(水深12〜13m)に波高計2基を設置し,水圧計,2成分電磁流速計,超音波波高計による波浪観測を行った.期間中2つの台風(9617号および9621号)が接近し,高波高の波浪が観測された.さらに台風の来襲にあわせて,赤羽根漁港内で容量式波高計およびビデオ撮影による水位変動の測定を行った. 沖合いで観測したの波浪データの解析により,台風の通過に伴う波浪特性(有義波高,有義周期)の変化を調べるとともに,沿岸残差流の特性を波浪および風のデータと比較することによって考察した.これより,沿岸方向の流れは風と強い相関があることが分かった.また,波浪成分のうち数分程度の長周期変動に着目し,波高の増大にともなう長周期成分のエネルギー変化,およびその海岸での反射特性を明らかにした.これより,波群周期程度の長周期波は波高の増大にほぼ比例してその振幅が大きくなること,また砕波帯で増幅されていることなどが明らかになった.さらに,港内での波浪観測データを解析して港の副振動特性を明らかにするとともに,それを入射波浪と関連づけて考察した. 上記の現地波浪観測と並行して,インターネット上にWWWサーバーを構築し,観測した波浪データの公開を行った(URLはhttp://hydromac.tutrp.tut.ac.jp/coconut.html).データベースには,波浪の生データのほかに,風,気圧,天気図,台風経路図などの情報も合わせて公開し,他の研究者の利用に供するよう努めた.データベースへは現在まで100件近いアクセスがあった.
|
-
[Publications] 舟橋香・青木伸一 他: "赤羽根漁港沖で観測した台風時の波浪特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 331-332 (1997)
-
[Publications] 藤井威・相川久紀・柏原謙爾 他: "赤羽根漁港内の長周期水面変動" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 287-288 (1997)
-
[Publications] 相川久紀・山下雄一郎・喜岡渉 他: "赤羽根沖の長周期波の伝播特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 293-294 (1997)