1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08555167
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
金児 絋征 秋田大学, 鉱山学部, 教授 (20006688)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 章宏 三菱マテリアル(株), 主任研究員
泰松 斉 秋田大学, 鉱山学部, 教授 (60125721)
|
Keywords | 金属薄膜 / 有機薄膜 / 界面現象 / 電解析出 / 電解酸化 / 金 / 亜鉛 / ポリピロール |
Research Abstract |
ある特殊な組み合わせの電解質水溶液/有機液体を選んで,その界面に微動装置を用いてカソードを固定してカソード還元させると,金属が界面に沿って花びらのような形態になって成長することがある.本研究ではこれまでに得られた結果をふまえ,この二液相界面電析法により薄膜が成長しやすい実験条件を調査し,さらにこの方法を実用化するためにスケールアップに伴う諸問題の解析法を検討した.本年度は昨年度に得られた結果をふまえ,金属薄膜のみならず,有機薄膜の製造を試み,薄膜製造法としての二液相界面電析法の確立をめざした. 具体的には(1)機能性薄膜の製造と(2)均質的薄膜成長の制御を中心的な研究課題とした. (1)機能性有機薄膜の製造については,この方法で導電性有機薄膜,とくにポリピロールの合成を試み,薄膜成長と実験条件の関係を調査し,従来の溶液中の電解酸化法による結果と比較検討した.その結果,従来法に比べ,この方法で容易に,かつ高速成長するポリピロール薄膜を得ることができ,この製造法の有効性を確かめることができた. (2)均質な薄膜成長の制御については,前年度に行った精密制御技術,電解槽の設計技術を評価した.その結果,均質な薄膜成長のためには,各種実験条件をセニシングしながら,フィードバック機能を持ったコンピュータ制御で成長過程を制御することが必要であることがわかった. 得られた結果からこの薄膜製造法の実用化の有無を総合的に検討し,この方法が発展性のある新しい薄膜製造法であることを明らかにした.
|
Research Products
(1 results)