1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08555245
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 試験 |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
内藤 林 大阪大学, 工学部, 教授 (20093437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木原 一 大阪大学, 工学部, 助手 (40283717)
森 淳彦 (株), 森技術研究所, 所長
高木 健 大阪大学, 工学部, 助教授 (90183433)
|
Keywords | 波の吸収 / 波の造波 / 集中波 / 海洋波動水槽 |
Research Abstract |
耐航性小水槽は47個の造波吸収機によって組み立てられるが、その1つの造波吸収機の設計を行った。 1、波を起こす浮体の設計。 2、波を造りながら、同時に波を吸収する浮体の外部にとりつける外部力学系の制御系の設計。 3、これらの造波吸収機を組み合わせることにより、いろいろな形状を持った小水槽ができるようにその組み合わせ方法について検討を行い、任意形状の小水槽が自由に組み立てできるようにすること。 設計に当り(株)森技術研究所との技術的検討を深め、製作された1つの造波吸収機の性能試験を行いその結果に基づき47個の最終総合調整を行った。即ち、1台の造波吸収装置が設計仕様通りであるか、本学の他の水槽を使って試験を行い、要求仕様通りの性能を得られることがわかった。 その結果に基づき、47個の造波吸収機を使用した下記の実験を行った。 1、小水槽の片側に造波装置を、反対側に吸収性能を設置し、一方から造波された波が反対側に設置された吸収装置で波エネルギーが吸収されることを確認した。 2、この造波装置を使って、斜波を造波し、設計通りに斜波が造波されることを確認した。その波も上記1と同様に一方から造波された波が反対側に設置された吸収装置に波エネルギーが吸収されることを確認した。 3、全ての造波機を円弧状に連結し一斉に同位相で造波機を作動させることにより、水槽中央で波が著しく高くなる集中する現象、その後、その波が拡散して各々の波が吸収装置に到達すると一斉に吸収されるということも確認された。 以上の結果より計画通りの装置であることが確認された。 本年度は以上のように小水槽を構成する造波吸収装置の試設計および性能確認を行う計画であったが、それを実現することができた。次年度からはこの装置を使い各種実験を行い理論計算との比較を行っていく。
|
Research Products
(1 results)