1997 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫神経ペプチドホルモンレセプター作用物質の検索と昆虫成育制御物質への応用
Project/Area Number |
08556017
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
作田 庄平 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80192087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
波多腰 信 住友化学工業株式会社, 農業化学品研究所, 主席研究員
片岡 宏誌 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60202008)
|
Keywords | 昆虫神経ペプチドホルモン / レセプター作用物質 / 昆虫成育制御物質 |
Research Abstract |
昆虫に特有の脱皮、変態などの生命活動は、数多くの神経ペプチドホルモン類によって制御されており、これまでに、前胸腺刺激ホルモン(PTTH)やインスリン族ペプチドであるボンビキシンなどの構造、遺伝子あるいは受容体に関する多くの基礎知見が蓄積されてきた。それら、神経ペプチドホルモン類のアンタゴニストあるいはアゴニストは選択性の高い昆虫成育制御物質となる可能性を持つ。本研究では、昆虫神経ペプチドホルモンの受容体に作用する物質の検索を行い、それらを昆虫成育制御物質として応用することを目的とし、本年度は以下の研究を行った。 昨年度より引き続き、ボンビキシンの刺激により形態変化を起こす昆虫培養細胞を用いた生物検定系により、活性物質の検索を進めた。さらに、ボンビキシンを固定したキュベットとボンビキシンレセプターを持つ昆虫細胞との結合を、生体分子間相互作用解析装置を利用して測定する、二次スクリーニング用のアッセイ系を確立した。前者の形態変化の検定系で活性が認められた微生物の培養液のうち、後者の解析装置を用いた検定系において、ボンビキシンと昆虫細胞との結合を阻害するものが1種類得られ、現在精製を進めている。また、前者の検定系によりsiderophorの一種であるnocardaminが昆虫培養細胞を通常は観察されないフィラメント状に分化させることを見出した。 PTTH受容体については、上記ボンビキシンと同様の生物検定系を確立するため、その遺伝子解析およびCOS7細胞での発現を試みている。また、新たにカイコ利尿ホルモンの受容体遺伝子を取得し、その発現を行っている。今後、それらの検定系を用い、受容体作用物質の検索を進める予定である。
|