1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08556032
|
Section | 試験 |
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
矢野 友紀 九州大学, 農学部, 教授 (90038266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 実樹 九州大学, 農学部, 助手 (50212080)
|
Keywords | 魚類 / コイ / 免疫学 / 免疫強化剤 / 補体 / 補体レセプター / モノクローナル抗体 |
Research Abstract |
我々は、コイやブリの腹腔内にスクレログルカンなどのβ-1,3-グルカンを投与すると、頭腎白血球の貪食活性が有意に上昇し、実験的細菌感染症に対する防御効果を示すことを報告してきた。また、コイ頭腎の顆粒球やマクロファージには哺乳類のCR3に相同な補体レセプターが存在することから、免疫強化剤の作用機構にこの補体レセプターが関与することが示唆された。そこで本研究では、このレセプターに対するモノクローナル抗体を作成し、スクレログルカンによるコイ頭腎白血球のC3レセプター発現量の変動を調べた。スクレログルカン投与されたコイの頭腎顆粒球画分で免疫したBALB/cマウスから得た脾臓細胞をPEG法によってP3U1と融合させた。HATで選択したハイブリドーマから、頭腎白血球のプラスチック面への接着やEsAC(抗体および補体で感作したヒツジ赤血球)とのロゼット形成に対する阻害作用などを指標としてスクリーニングを行なった後、限界希釈法でクローニングして、3クローンのモノクローナル抗体を得た。スクレログルカン投与および非投与のコイ頭腎から上記白血球画分を分離し、各モノクローナル抗体およびFITC標識2次抗体で処理した後、フローサイトメトリーによってコイ補体レセプターの発現量を調べたところ、いずれの抗原もスクレログルカン投与によって顆粒球および単球/マクロファージ上での発現量が増大することが判明した。このことから、補体レセプター発現量をin vitroで測定することが、免疫強化剤の効果を推定するために有効であると考えられる。
|
-
[Publications] Takeshi Uemura: "Purification and characterization of the eighth and ninth components of carp complement" Molecular Immunology. 33・11/12. 925-932 (1996)
-
[Publications] Miki Nakao: "Terminal components of carp complement constituting a membrane attack complex" Molecular Immunology. 33・11/12. 933-937 (1996)
-
[Publications] Rei Obo: "C3-receptors on the head kidney leukocytes of carp(Cyprinus carpio)" Proceeding of the Complement Symposium. 33. 145-147 (1996)