1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08557037
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 試験 |
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
上阪 等 東京医科歯科大学, 難治疾患研究, 助手 (00251554)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮坂 信之 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (30157622)
笹野 稔 参天製薬(株), 開発研究本部, 主任研究員
寺田 典生 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30251531)
|
Keywords | 慢性関節リウマチ / サイクリン依存性キナーゼ / p21 / p16 / アデノウイルス / 遺伝子療法 |
Research Abstract |
初年度の今年は、組換えアデノウイルスの作成とヒト滑膜細胞への感染効率の検討を行った。CDKインヒビター(CDKI)としては、ほぼ全てのCDKを抑制するCDKI群からはp21を、CDK4を選択的に抑制するCDKI群からはp16分子を代表として選んだ。まず、これらの分子をコードする遺伝子およびβガラクトシダーゼ(LacZ)遺伝子を、E1A、E1B以外のアデノウイルスの大部分をもつコスミドpAdexにサブクローニングした。これを、E3のみを欠損するウイルスと293細胞にトランスフェクトし、p16、p21、LacZ遺伝子組換えアデノウイルスを作成した。次いで、高力価の2次、3次ウイルスを作成した。一方、慢性関節リウマチ(RA)患者の手術時の滑膜標本から、滑膜細胞を単離し、LacZ組換えアデノウイルスを感染させた。その結果、ほぼ、100%の滑膜細胞が、X-gal染色にて陽性となった。即ち、アデノウイルスによる遺伝子導入法はRA滑膜細胞に対して効果的な遺伝子導入法であることが示された。また、膜融合性リポソームにサイトメガロウイルスのプロモーターとともにLacZ遺伝子をもつタンパク発現プラスミドを包理し、同様の実験を試みた。しかし、X-gal染色によりみたLacZ遺伝子の発現は弱かった。したがって、遺伝子導入効率はアデノウイルスによる方法の方が高い。来年度以降は、p16、p21組換えアデノウイルスを用いて実験を進める。
|